京都の名所旧跡一覧

建仁寺境内の見ごろ前の紅葉・2018年

11月中旬に京都市東山区の大谷本廟の紅葉を見た後、北西に10分ほど歩いて建仁寺にお参りました。 建仁寺は京都で最も古い禅寺で、境内には、適度にカエデが植えられており、秋には紅葉を楽しむことができます。 建仁寺も、そろそろ紅葉し始めた頃だろうと思い、どれくらい色づいているかを確かめるために建仁寺に参拝した次第です。

参道が紅葉し始めた大谷本廟・2018年

11月中旬に京都市東山区の妙法院の紅葉を見た後、北に10分ほど歩き大谷本廟を訪れました。 大谷本廟は、西大谷とも呼ばれる西本願寺の廟所です。 参道には、割と多くのカエデが植えられており、11月になると紅葉した参道を歩こうと多くの観光客や旅行者の方が訪れます。

紅葉し始めた妙法院・2018年

11月中旬。 京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)の紅葉を見た後、北隣の妙法院にお参りしました。 妙法院は、天台宗の三門跡寺院に数えられる格式の高いお寺でありながら、誰でも気軽に参拝できます。 それなのに妙法院の境内は、混雑することがありません。 そのため、紅葉シーズンでも、落ち着いてお参りできるんですよね。

智積院の紅葉が見ごろに入った・2018年

11月中旬に京都市東山区の養源院に紅葉を見に行った後、そこから東に数分歩いて智積院(ちしゃくいん)に参拝しました。 智積院は、広々とした境内に多くのカエデが植えられており、今の時期からきれいな紅葉を見られるようになります。 また、紅葉時期の京都は、とても人が多いのですが、智積院は他の紅葉の名所と比較すると人が少な目です。

紅葉し始めた養源院の参道・2018年

11月中旬。 京都市東山区の養源院に参拝しました。 養源院は、血天井の本堂が有名なお寺ですが、秋の紅葉も人気があります。 参道脇には、比較的多くのカエデが植えられており、秋が深まると、その紅葉を見に訪れる人が多いですね。

圓成寺と吟松寺で心静かに観賞する紅葉・2018年

11月中旬に京都市北区の鷹峯(たかがみね)に紅葉を見に行きました。 源光庵と常照寺の紅葉を見た後、光悦寺にも立ち寄るのが鷹峯での紅葉狩りの定番です。 しかし、私が訪れた日は、光悦寺で茶会が催されており拝観が休止されていました。 光悦寺の茶会は、11月10日から13日まで。 ということで、光悦寺では紅葉を見ることができず、その代わりに圓成寺(えんじょうじ)と吟松寺に紅葉を見に行きました。

紅葉が進む常照寺・2018年

11月中旬に京都市北区の源光庵に紅葉を見に行った後、近くの常照寺にも参拝しました。 常照寺も、源光庵と同じく紅葉の名所で、この時期から境内は赤く色づき始めます。 また、常照寺は江戸時代の名妓として知られる吉野太夫ゆかりのお寺としても有名で、境内には吉野太夫に関係する旧跡も残っていますね。

源光庵で見ごろが近づく紅葉・2018年

11月中旬。 京都市北区の鷹峯(たかがみね)に建つ源光庵に参拝しました。 源光庵は、味わい深い紅葉を見ることができるお寺として知られています。 近年、源光庵の人気が高まっており、徐々に旅行者や観光客の方が増加していますが、まだ他の紅葉の名所と比較すると少な目ですね。

秋に参拝した平等寺・2018年

11月上旬に京都市下京区の仏光寺に参拝した後、近くの平等寺にも参拝しました。 平等寺は因幡薬師の愛称で親しまれているお寺で、境内では、地元の人たちがお参りに訪れている姿をよく見かけます。 四条烏丸のビルが建ち並ぶ一角に建つ平等寺は、昔から庶民に信仰され続けてきた歴史があるんですね。

桜の葉が散る秋の仏光寺・2018年

11月上旬。 京都市下京区の仏光寺に参拝しました。 仏光寺は、四条烏丸に建つ浄土真宗のお寺です。 四条烏丸はビジネス街なのですが、そのような場所にも仏光寺のような割と大きな寺院があるのが京都の特徴のひとつであります。 境内でも、近くで働いていると思われる会社員の方を見かけることがありますね。