京都の名所旧跡一覧

龍泉菴の方丈襖絵を鑑賞・京の冬の旅2019年

1月中旬に訪れた京都市右京区の龍泉菴(りょうせんあん)。 1月10日から3月18日まで行われている京の冬の旅の非公開文化財特別公開で、通常は見ることができない龍泉菴の庭園を鑑賞しました。 また、龍泉菴では、方丈襖絵やその他の寺宝も見ることができました。 今回の記事では、方丈襖絵を中心に龍泉菴の特別公開の内容を紹介します。

雪が残る龍泉菴の庭園・京の冬の旅2019年

1月下旬に京都市右京区の妙心寺に建つ龍泉菴(りょうせんあん)を訪れました。 龍泉菴では、1月10日から3月18日まで、京の冬の旅の非公開文化財特別公開が行われています。 普段は、非公開の龍泉菴ですから、このような機会がなければ建物の中に入ることはできません。 なお、2月28日と3月1日は拝観休止です。

麟祥院の方丈と御霊屋を拝観・京の冬の旅2019年

1月下旬に京都市右京区の妙心寺に参拝した時、塔頭(たっちゅう)の麟祥院(りんしょういん)を拝観しました。 麟祥院は、通常非公開の寺院ですが、毎年冬に行われる非公開文化財特別公開の京の冬の旅で、1月10日から3月18日まで特別拝観できます。 これまで、麟祥院の建物内に入ったことがなかったので、この機会に見ておこうと思い拝観することにしました。

小雨が降る冬の妙心寺・2019年

1月下旬。 京都市右京区の花園に建つ妙心寺に参拝しました。 妙心寺は、臨済宗妙心寺派の大本山で、境内には多くの塔頭(たっちゅう)があります。 塔頭には、普段から拝観できるところもあれば、通常非公開のところもあります。 また、通常非公開の塔頭でも、特別公開されることがあり、妙心寺に訪れれば、1日中いろんなところを拝観できます。

冬に参拝した梨木神社・2019年

1月中旬に京都市上京区の清浄華院(しょうじょうけいん)に参拝した後、近くに建つ梨木神社(なしのきじんじゃ)にも参拝しました。 梨木神社は、萩の宮と呼ばれる萩の名所で、9月には参道や境内に多くの萩の花が咲きます。 他にも、11月末から12月初旬にはきれいな紅葉も見ることができますね。 冬の梨木神社は、萩も咲いていなければカエデの葉も散っていますが、近くを通りかかったので立ち寄っていくことにしました。

亥年の1月にイノシシいっぱいの護王神社に参拝・2019年

1月中旬に京都市上京区の京都御苑を散策した後、烏丸通を挟んだ西隣に建つ護王神社に参拝しました。 護王神社には、たくさんのイノシシがいるため、亥年の2019年は元日から多くの初詣客が押し寄せ、本殿にお参りするのに長蛇の列ができたとニュースで報じられていました。 私も以前に元日に護王神社に初詣に行ったことがありましたが、その時も、本殿にお参りするための行列ができていました。 なので、亥年の2019年の元日は大混雑するだろうと予想でき、1月中旬まで新年のお参りを遅らせた次第です。

女性に人気の河合神社に冬に参拝・2019年

1月中旬に京都市左京区の河合神社(かわいじんじゃ)に参拝しました。 河合神社は、美人の神さまの玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀っており、最近では、美人祈願に参拝する女性が増えています。 そのため、境内は女性ばかりで、男性は、ここは女性専用の神社なのかなと思い、境内に入りづらく感じるかもしれませんね。 でも、男性でも参拝できますから、気軽に境内に入って構いません。

冬の下鴨神社に参拝・2019年

1月中旬。 京都市左京区の下鴨神社に参拝しました。 下鴨神社は、正月三箇日に初詣で参拝する人が多く、1月4日の蹴鞠始めまでは境内が混雑します。 でも、1月10日以降は、参拝者の数が減り混雑することなくお参りでき、人ごみが苦手な方には今くらいの時期に初詣に訪れるのがおすすめなのです。

若宮八幡宮社に新年のお参り・2019年

1月上旬に京都市東山区の六波羅蜜寺に参拝した後、南東に少し歩いて若宮八幡宮社にもお参りしました。 若宮八幡宮社は、人通りの多い五条通沿いに建つ神社なのですが、参拝者はそれほど多くありません。 過去に何度も参拝していますが、観光客や旅行者の方で混雑しているということは1度もないですね。