京都のご利益一覧

歯痛平癒祈願にご利益がある白山神社

毎日の食事で欠かせないもの。 それは、箸でもスプーンでもなく歯ですよね。 毎日、美味しく食事をするために歯は大切です。 とは言え、知らず知らずのうちに虫歯になってしまい、歯の痛みが治まらなくなったことを経験している方は多いはず。 二度とそのようなことにならないように歯の手入れを入念に行っていても、また歯痛が襲ってきて夜も眠れなくなると今度は体の他のところが疲れてきたりします。 そうならないように歯科で定期的に歯を診てもらった方が良いですね。 また、歯痛がどうしても我慢できない時は、白山神社に歯痛平癒の祈願に参拝すると良いでしょう。

夏に参拝した櫟谷宗像神社

8月中旬に京都市西京区の嵐山に建つ櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)にお参りしてきました。 櫟谷宗像神社は、渡月橋の南側の嵐山の麓に建っています。 嵐山という有名観光地にありながら、訪れる人は少な目で、落ち着いて参拝できる静かな神社です。

合格祈願は東丸神社、商売繁盛祈願は伏見稲荷大社

稲荷神社は、全国的に商売繁盛のご利益で有名な神社です。 その総本宮が、京都市伏見区に鎮座する伏見稲荷大社ですね。 伏見稲荷大社は、正月にはたくさんの初詣客で賑わい、また、近年では外国人観光客からの人気も高くなっています。 国内外の旅行者に人気の伏見稲荷大社は、商売繁盛を祈願する人たちが多いわけですが、意外と合格祈願で訪れる学生も多い神社なのです。

五十日発祥の赤山禅院で売掛金回収祈願

「今日は五十日(ごとび)だから道が混んで車が動かない」 このような話を聞いたことはありませんか? 五十日とは、5の倍数にあたる日のことで、江戸時代から商人たちがこの日に売掛金の回収を行う習慣がありました。 五十日に売掛金を集金する五十払いの習慣が今も続いているので、5の倍数の日には道路が混雑するわけですね。 五十払いの発祥地は、京都市左京区の赤山禅院です。 なぜ、このお寺が五十払いの発祥地なのでしょうか。

誓願寺の一言観音菩薩に参拝

新京極通には、お土産物屋さんに混ざってお寺や神社が建っています。 どの寺社も小さ目なのですが、誓願寺は割と大きいですね。 6月末にたまたま新京極を歩いていると、誓願寺の本堂の扉が開いており、大きな金色の阿弥陀さまの姿が見えたのでお参りしていくことにしました。

錦天満宮のおみくじの自動販売機には獅子舞がいる

京都市中京区の新京極通沿いに建つ錦天満宮は、菅原道真を祀っている神社です。 新京極はお土産物屋さんがたくさんあることから修学旅行生でよく賑わっており、買い物の合間に参拝に訪れる生徒さんも多いですね。 神社では、必ずと言っていいほど、おみくじを引けるようになっているのですが、錦天満宮のおみくじの自動販売機はちょっと変わっています。

八坂神社の境内にある刃物神社

京都は歴史の長い都市です。 そのため、京都が発祥という文化や伝統工芸がいくつもあります。 それが京都の魅力でもあり、国内外から多くの観光客の方が訪れる理由でもありますね。 普段、料理で使う包丁のような刃物も実は京都が発祥の地です。

梅雨に入る前に恵美須神社に商売繁盛を祈願

6月初旬。 まだ京都が梅雨に入る前に東山区の恵美須神社に商売繁盛を祈願するために参拝してきました。 京都市内には商売繁盛のご利益を授けてくれる神社はたくさんありますが、恵美須神社はその中でも割と交通の便が良いところに建っています。 最寄駅は京阪電車の祇園四条駅もしくは阪急電車の河原町駅です。

書画が上達すると伝わっている天龍寺の硯石

京都市右京区の天龍寺の庭園に大きな硯が縦にして置かれています。 様々な草花を観賞できる庭園に、突如、巨大な硯が出現するので、初めて天龍寺を訪れた方は驚くかもしれませんね。 この硯は、硯石と呼ばれており、拝むと書画が上達すると伝えられています。