11月中旬に頂妙寺にイチョウを見に行った後、北西に約10分歩き、上京区の梨木神社(なしのきじんじゃ)に参拝しました。
梨木神社は、境内に多くのカエデが植えられているので、秋になると紅葉した風景を見ることができます。
見頃は、毎年11月末から12月上旬なので、まだ先なのですが、どのくらい紅葉が進んでいるのかを確かめるため、梨木神社を訪れました。
色づき始めた参道
梨木神社の最寄り駅は、地下鉄の今出川駅です。
駅からは、南東に徒歩約7分で、梨木神社の鳥居の前に到着します。
鳥居近くのカエデは、まだ上の方がほんのりと赤く色づいている程度。
来る前に想像していたくらいの色づきでした。
鳥居をくぐって参道を北に進みます。
参道のカエデも、まだまだ紅葉し始めです。
梨木神社は、萩の宮とも呼ばれており、たくさんの萩が植えられています。
萩の葉は、黄色く色づいているものもあれば、黄緑色のものもありました。
神門の近くの萩は、きれいに黄葉していましたが、カエデは緑色と茶色が混ざったような色をしていました。
紅葉前のカエデは、このような色になりますが、お世辞にもきれいとは言えませんね。
拝殿周囲は紅葉が進む
神門をくぐった正面には拝殿が建っています。
拝殿近くに植えられているカエデは、日当たりが良いためか、紅葉が進んでいました。
まもなく見ごろを迎えそうです。
拝殿近くの萩の黄葉もきれいですね。
晩秋の景色らしくなってきました。
提灯と一緒に見る紅葉。
逆光でカエデの枝先を見ると、緑色、オレンジ色、赤色に葉が輝いていました。
カエデの葉は逆光で見るのが美しいですね。
写真撮影は難しいですが。
本殿の近くのカエデは、参道と同じく、まだ紅葉し始めたばかりです。
それでは、本殿にお参りをしましょう。
本殿わきに植えられているカエデは、すでに葉を散らしていました。
9月に萩を見に来た時には良い具合に色づいていたのですが、紅葉するのが早かった分散るのも早かったようです。
拝殿越しに見る紅葉。
やはり、まだ紅葉狩りには早かったですね。
私が梨木神社を訪れた日は、参拝者が10人くらいいたでしょうか。
もっと少ないと思っていたのですが、徐々に京都の人出が増え始めているのでしょうね。
神門から外に出ます。
無人の手水舎が、秋の物悲しい雰囲気を漂わせていましたよ。
梨木神社の紅葉は、例年と同じく11月末から12月上旬に見ごろになりそうです。
これから冷え込みがきつくなれば、もうちょっと早く見ごろを迎えるかもしれませんが、それでも、11月25日以降が紅葉の見ごろになるでしょう。
この後は、廬山寺に紅葉を見に行きます。
なお、梨木神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。