10月22日に京都市左京区の平安神宮で時代祭を見た後、無料公開されていた神苑を拝観しました。
中神苑まで見終えて、神苑の一番東側にある東神苑に向かいます。
東神苑には、栖鳳池(せいほういけ)と呼ばれる大きな池があり、晴れた日には、周囲の景色が水面に映りこみます。
とても美しい景色なので、東神苑は晴れている日に鑑賞したいですね。
鏡のような栖鳳池
東神苑の入り口にやってきました。
東神苑は非常に広いのですが、その大部分を栖鳳池が占めているので、歩ける場所は限られています。
ただ、栖鳳池の周囲を歩くだけですが、秋晴れの空の下、それだけでも心地良かったですね。
栖鳳池の北側から南を眺めます。
奥に見える横に長い建物は泰平閣です。
空は雲が少なく、水面は全体的に青色になっていました。
泰平閣の入り口近くにやってきました。
後ろから泰平閣の屋根を眺めます。
屋根の上には鳳凰がいますよ。
泰平閣近くのカエデは、枝先の葉が赤く色づき始めていました。
今年の京都の紅葉は、数年に一度の当たり年になると予想されています。
まだ、海外からの旅行者がほとんどいないので、今年は、混雑することなく美しい紅葉を楽しめそうですね。
泰平閣の中に入ります。
これまで泰平閣の天井をじっくりと見たことがなかったですが、全体が湾曲し、弓なりになっているんですね。
泰平閣の中は、腰をかけて栖鳳池を眺められるようになっています。
泰平閣から北向きに栖鳳池を眺めると、水面に映った周囲の景色がより鮮明に見えます。
平安神宮の北側には、比較的自動車の通りが多い丸太町通があるのですが、東神苑までは自動車の音が聞こえてくることはありません。
また、木々の背が高いこともあり、街の建物が視界に入らず、どこまでも自然の景色が続いているように感じられます。
栖鳳池の西側に建つのは尚美館です。
尚美館は貴賓館となっており、たまに建物の中に入っている人を見かけます。
泰平閣を渡り、栖鳳池の西側にやってきました。
ここから眺める栖鳳池と泰平閣の景色も美しいですね。
ここで、神苑拝観が最後ですから、時間をかけてこの景色を目に焼き付けておきましょう。
東神苑は、4月に八重紅枝垂れ桜がきれいに咲くので、春のお花見シーズンに拝観するのがおすすめです。
神苑を出て、境内の西側に建つ額殿に向かいます。
額殿の前には、時代祭ののぼりが立っています。
中では、時代祭の展示も行われていましたよ。
織田信長の甲冑、出雲阿国の衣装、和宮が乗る輿など、貴重な品を見ることができました。
来年は、時代行列が街中を練り歩くのを見たいですね。
なお、平安神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。