10月22日に行われた時代祭を観に行ってきました。
当日の天気予報は、晴れ時々曇りで雨の心配もなく、祭り見物にはもってこいの天気でした。
今回の記事は、いつもと違って、写真を中心に紹介していきます。
時代祭の見物場所
時代祭は、京都御所から平安神宮まで行列が練り歩きますが、今回は三条大橋から観てきました。
三条大橋に行列が到着するのは、午後1時40分頃。上の写真の中ほどに見える赤い傘を持った人と新撰組のハッピを着たチンドン屋さんが時代祭の宣伝をしていました。
時代祭の旗
時代祭の先頭は、名誉奉行、時代祭の旗、総奉行です。名誉奉行は、知事や市長などの偉い方で構成されています。総奉行は平安講社理事長とのこと。
明治維新時代
時代祭の最初は、明治維新時代。ここから延暦時代まで時代を遡るように行列が進みます。
維新勤王隊列
明治維新時代の先頭は維新勤王隊列です。錦の御旗を掲げ、笛のピーヒョロという音や太鼓のドンドンという音とともに進んでいきます。
維新志士列
維新勤王隊列の次に登場したのが、維新志士列です。桂小五郎、西郷吉之助(隆盛)、坂本竜馬、中岡慎太郎、高杉晋作といった幕末の志士達が一人ずつ登場します。中でも坂本竜馬の方は、愛想良くカメラの方に顔を向けてくれました。
維新志士列の中には、8月18日の政変(1863年)で都から長州藩に落ち延びた公卿達の七卿落ちの列も含まれています。
江戸時代
明治維新時代の次は江戸時代に遡ります。
徳川城使上洛列
江戸時代の先頭は、徳川城使上洛列です。
この行列の中には、奴(やっこ)さんの列もあり、躍動感あふれる踊りを披露してくれました。奴さんの先頭の方も坂本竜馬の方と同じように愛想がよく、いろんなパフォーマンスを見せてくれました。
徳川城使上洛列には、時代劇でよく見かけるお殿様のお伴の行列もありました。
江戸時代夫人列
徳川城使上洛列に続くのは、江戸時代夫人列です。徳川家茂に嫁いだ皇女・和宮や吉野大夫、出雲の阿国が登場します。
安土桃山時代
続いて安土桃山時代に移ります。この時代の主役は織田信長と豊臣秀吉ですね。
豊公参朝列
豊臣秀吉と石田光成ら五奉行の行列です。秀吉は牛車の中。
織田公上洛列
豊臣秀吉の次は織田信長の登場です。丹羽長秀や柴田勝家といった信長の家臣も行列の中にいます。この中には、先ほどの牛車の中にいるはずの秀吉も見られます。
室町時代
時代はさらに遡り室町時代へ。こちらの行列では、特定の人物名は出てきません。
室町幕府執政列
足利将軍、伊勢氏、細川氏、山名氏、二階堂氏で構成された行列です。
室町洛中風俗列
室町幕府執政列の次は室町洛中風俗列です。当時の衣装を身に付けた行列が進みます。
吉野時代
室町時代をさらに遡って、次は吉野時代に移ります。
楠公上洛列
吉野時代の先頭は、後醍醐天皇に仕えた武将の楠木正成と楠木正季が登場する楠公上洛列です。
中世夫人列
楠公上洛列が過ぎると中世夫人列がやってきます。女性の行列になると華やかになりますね。この行列では、大原女、淀君、静御前などが登場します。
鎌倉時代
時代祭の行列も半分が過ぎ、鎌倉時代まで来ました。この時代の行列は城南流鏑馬列だけです。
城南流鏑馬列
これから流鏑馬を行うような衣装を身に付けた人々の行列です。馬上の人に、弓矢や的を持った人が付き従います。
藤原時代
鎌倉時代の次は、貴族たちが登場する藤原時代です。
藤原公卿参朝列
藤原時代の最初の行列は、藤原公卿参朝列です。平安時代の貴族の衣装が豪華に見えますね。
平安時代夫人列
平安時代の女性の衣装もきらびやかです。仲が悪かったと噂される清少納言と紫式部が同じ乗り物に乗っています。これも時代祭の醍醐味のひとつ。
延暦時代
いよいよ時代祭も最後の延暦時代に移ります。この時代は、他の時代よりも行列の数が多く7つもあります。
延暦武官行進列
延暦時代の最初は、延暦武官行進列です。この行列では、日本で最初の征夷大将軍・坂上田村麻呂が登場します。
延暦文官参朝列
武官の次は文官の行列です。
神饌講社列
前列
神幸列
延暦時代も半ばを過ぎたあたりに登場するのが神幸列です。平安神宮の祭神の孝明天皇と桓武天皇はこの行列の中です。
白河女献花列
神幸列の後は、総長と列奉行を間にはさみ、白河女献花列が進みます。
弓箭組列
そして、時代祭の最後に登場するのが弓箭組列です。これで時代祭の行列は終了です。
時代祭の見物を終えて
今回は、三条大橋の上から時代祭を観ましたが、まずまず観やすい場所でした。
三条大橋から時代祭の写真を撮る場合は、できるだけ橋の東側の場所を選んだほうがいいですね。
この記事で掲載している写真は、橋のやや西側から撮ったのですが、この位置からだと建物も写ってしまいました。
橋の東側から北を向いて移すと、建物が写真に入りにくいと思いますので、時代祭の写真を撮ろうとお考えの方は、参考にしてみてください。
次回の時代祭は、別の場所で観たいと思います。