秋の気配を感じる金戒光明寺・2016年

9月下旬。

京都市左京区の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)に参拝してきました。

金戒光明寺には過去に何度も訪れています。

境内がとても広く、大きな建物も多いので、何回参拝しても飽きるということがないですね。

秋が近づく境内

金戒光明寺は、市バス停「岡崎神社前」から北に5分ほど歩いた辺りに建っています。

丸太町通に面する岡崎神社と岡崎別院の間に狭い路地があるので、そこを抜けると金戒光明寺の南門に到着します。

南門

南門

以前にも南門をくぐった記憶があるのですが、最近はすっかり南門のことを忘れていて、遠回りして西側の高麗門から境内に入っていました。

南門をくぐって、少し歩くと、蓮池が現れます。

蓮池

蓮池

さすがに9月も下旬となると、ハスの花は咲いていませんね。

蓮池近くの参道。

参道

参道

カエデの葉が少しずつオレンジ色に変化しつつあります。

金戒光明寺は、紅葉の名所としても有名ですから11月中旬から下旬に参拝するのがおすすめです。

蓮池から西に歩いて山門前へ。

山門

山門

石段下から見上げる山門は雄大であります。

金戒光明寺に参拝した時には、必ず見ておきたい風景ですね。

私が訪れた日は曇りでしたが、晴天だと山門がもっときれいに見えますよ。

山門の下にネコがいました。

ネコ

ネコ

近づくと逃げて行ったので、お邪魔だったようです。

山門をくぐりましょう。

山門奥の御影堂

山門奥の御影堂

その奥には、御影堂(みえいどう)が見えます。

御影堂も山門に負けず大きな建物です。

中に入ってお参りもできますよ。

山門をくぐった先には、石組があります。

山門近くの石組

山門近くの石組

まるで庭園のような景観です。

このような石組が以前からあったかなと考えていたら、そう言えば、山門をくぐるのは、いつも帰る時ばかりだったことを思い出しました。

反対側からだと、木々が邪魔になって石組に気づかなかったのでしょう。

山門の先の石段を上り境内へ。

そして、東側に建つ阿弥陀堂にお参りです。

阿弥陀堂

阿弥陀堂

阿弥陀堂の中には、金色のお姿をした阿弥陀さまが祀られています。

戸が開いているので、阿弥陀さまをじかに拝むことができますよ。

阿弥陀堂の前には、大きな石と松の木があります。

この松の木は、鎧掛けの松と呼ばれています。

鎧掛けの松

鎧掛けの松

一ノ谷の戦いで平敦盛を討ち取った熊谷直実が、浄土宗の開祖法然上人に弟子入りするときに松の木に甲冑を掛けたと伝えられています。

それが、鎧掛けの松です。

なお、現在の鎧掛けの松は3代目です。

少し前まで夏だったと思ったら、すっかり涼しくなって景色も秋らしくなってきました。

境内の隅に生えているススキを見ていると、秋の気配を感じますね。

ススキ

ススキ

金戒光明寺に参拝した後、北隣の真如堂にも訪れました。

なお、金戒光明寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊