10月末に京都市東山区の円山公園を散策した後、北隣に建つ知恩院に参拝しました。
知恩院は、浄土宗四ヵ本山の一つに数えられています。
徳川家とゆかりがあり、歴史的にも興味深いお寺です。
境内は広く、秋の涼しい時期に歩くと気分が清々しくなりますね。
青空と諸堂
知恩院には、地下鉄の東山駅から南東に約8分歩くと到着します。
京阪電車だと、祇園四条駅から東に徒歩約8分です。
今回は、円山公園の東端から知恩院の境内に入ります。
最初に目にするのは、巨大な鐘楼です。
吊るされている梵鐘は非常に大きく、とても迫力があります。
知恩院の梵鐘は、大晦日にテレビで除夜の鐘を撞いているところがよく映りますね。
鐘楼から石段を下りていきます。
木々の葉は、まだ緑色。
紅葉するのは、11月末頃でしょうか。
石段を下り、池の前にやって来ました。
ハスの葉が、まだたくさんありますね。
池のほとりのカエデは、上の方が赤くなってきていました。
京都は、10月に入ってから気温が一気に下がったためか、紅葉の進みが早くなっている印象です。
境内の中央に建つ大きな御影堂(みえいどう)。
中では、何やら法要が行われており、それを見学している人が堂内にたくさんいました。
なので、今回は、外からお参りをしましょう。
御影堂の前には、行灯が置かれていました。
その他にも、境内のいたるところに行灯が設置されています。
知恩院では、11月16日から12月2日までライトアップが実施されます。
行灯は、そのためのものでしょうね。
拝観料は800円とのこと。
日中に紅葉を見られない方は、夜に知恩院を訪れると良いでしょう。
御影堂の東側に建つ経蔵。
そして、爽やかな秋空。
経蔵の近くにある智慧乃道を上って行きます。
智慧乃道を上った先に建つのは、勢至堂です。
ここは、知恩院発祥の地とされていますよ。
勢至堂の近くのお堂には、巨大な仏さまの頭が安置されているので、こちらも見ておきたいですね。
智慧乃道を下りて、今度は御影堂の西側の阿弥陀堂の前にやって来ました。
ここから見る諸堂と青空も美しいですね。
ずっと見ていられる景色であります。
女坂を下りて三門の後ろ側にやって来ました。
知恩院は、どの建物も大きいですが、特に三門が迫力があります。
表側の石段下から見上げると、とても大きく感じられますよ。
知恩院に参拝する目的の一つが、この三門を間近に見ることだという人も多いはずです。
10月末の知恩院は、頭上に青空が広がり清々しい景色を見せてくれました。
知恩院の紅葉の見ごろは、例年11月20日以降ですから、紅葉狩りを目的に知恩院を訪れるなら11月下旬が良いでしょう。
この後は、大将軍神社に参拝します。
なお、知恩院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。