10月22日に京都御苑で観覧した時代祭。
江戸時代の行列が過ぎた後は、安土・桃山時代の行列の登場です。
安土・桃山時代
安土・桃山時代の最初は、豊公参朝列です。
豊臣秀吉が参朝した時の様子を再現しています。
秀吉の参朝は、慶長元年(1596年)5月の豊臣秀頼初参内、同2年9月の元服の時などが最も盛んだったと伝えられています。
豊公参朝列には牛車も登場します。
この中に秀吉と秀頼の父子が乗っているという設定なのでしょうか。
豊公参朝列の次は、織田公上洛列が続きます。
永禄11年(1568年)に織田信長の軍が上洛した際、京都で出迎えたのが立入宗継でした。
そして、羽柴秀吉や丹羽長秀が進みます。
行列の中ほどで織田信長が登場します。
白色の馬にまたがっているためか、他の武将よりも目立っていましたよ。
信長の後を滝川一益、柴田勝家が進みます。
室町時代
安土・桃山時代の行列が通り過ぎると室町時代の行列が現れました。
室町時代の行列は、時代祭が始まった時はありませんでした。
室町幕府を開いた足利尊氏が、後醍醐天皇に背いた朝敵とみなされていたことが理由です。
平成19年(2007年)の桓武天皇千二百年記念大祭を機に室町幕府執政列が時代祭の行列に加わることになりました。
騎乗する足利将軍。
甲冑姿の細川氏。
他にも、伊勢氏、山名氏、二階堂氏といった室町幕府の重責を担った武将が馬に乗って登場します。
室町幕府執政列の次は、室町洛中風俗列です。
先頭を行くのは、南蛮人。
和装の行列の中に洋装の人がいると、なんか変な感じがしますね。
笛や太鼓を鳴らしながら、行列がやって来ました。
室町洛中風俗列では、16世紀に力を持ち始めた京の町衆によって盛んに催された風流踊りが再現されています。
行列の行進が止まり、賑やかに風流踊りが始まります。
しゃぐまの子供が小さな太鼓をたたき始めました。
周囲でも様々な鳴物が響きます。
見ているだけで、こちらも楽しくなってきましたよ。
室町時代の次は、吉野時代の行列の登場です。
宿泊
時代祭2018年関連記事
- 時代祭-明治維新時代、江戸時代・2018年
- 時代祭-安土・桃山時代、室町時代・2018年
- 時代祭-吉野時代、鎌倉時代・2018年
- 時代祭-藤原時代、延暦時代・2018年
- 時代祭-神幸列・2018年