晩夏の建仁寺境内を歩く・2018年

8月末に京都市東山区の建仁寺に参拝しました。

建仁寺には、1年を通して比較的よく訪れます。

祇園の便利な場所に建つ禅寺ですから、祇園辺りを訪れた時は、ついでに建仁寺の境内を歩くことが多いですね。

夏の景色が残る境内

建仁寺には、京阪電車の祇園四条駅から南東に5分ほど歩くと到着します。

今回は、北側の参道から境内に入ることに。

北側の参道

北側の参道

8月末とは言え、まだまだ気温が高く、日中に東山観光をする人が少ないようで、建仁寺の参道には人の姿が見えません。

参道を南に歩いて法堂(はっとう)の近くにやって来ました。

境内

境内

法堂の天井には龍が描かれていますよ。

法堂

法堂

建仁寺の庭園や法堂を拝観した時には、天井の龍もしっかりとみておきたいですね。

今回は、庭園と法堂は拝観せず、境内を歩くだけにしました。

法堂から南に目をやると、木々の奥に三門が見えます。

三門

三門

建仁寺の三門は、御所を望むということで望闕楼(ぼうけつろう)という名がついています。

境内の東側の参道。

東側の参道

東側の参道

緑色に覆われた木々と青空は、夏真っ盛りといった感じです。

そろそろ夏も終わろうかという時期なのですが、今年の京都の夏はいつまで続くのでしょうか。

三門の南側にある放生池では、まだハスも咲いていました。

ハス

ハス

ただ、花数が少なく、これが最後の花になりそうな感じでしたよ。

境内の一番南側にあるのは勅使門です。

勅使門

勅使門

この勅使門は、平重盛の六波羅邸から移築したと伝えられており、柱や扉に矢が刺さった跡があることから、矢の根門とか矢立門(やたちもん)とも呼ばれています。

建仁寺は、鎌倉時代初期にできた京都最古の禅寺ですから、歴史のある建造物が残っているのです。

境内の東側に祀られている楽大明神にお参りをしましょう。

楽大明神

楽大明神

楽大明神の近くにかけられた絵馬には、風神が描かれていました。

風神の絵馬

風神の絵馬

建仁寺には、俵屋宗達の風神雷神図屏風があります。

雷神の絵馬もあるのでしょうか。

のんびりと参道を北に歩きます。

鐘楼の近くでは、薄いピンク色のフヨウの花が咲いていました。

フヨウ

フヨウ

フヨウはもうしばらくは、きれいな花を咲かせていそうですね。

夏の終わりの建仁寺の境内は、団体の修学旅行生がいたものの、全体的に人が少な目でした。

建仁寺は、春や秋の観光シーズンでも、それほど混雑しませんから、いつものんびりと歩くことができますよ。

この後は、八坂神社にムクゲを見に来ました

なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊