6月下旬。
京都市左京区の南禅寺に参拝しました。
南禅寺は、京都を代表する禅寺です。
京都五山の上の格式を誇る大きなお寺ということもあってか、国内外から多くの旅行者の方が訪れます。
とは言え、6月の梅雨の時期は、観光シーズンではないので参拝者がとても少ないんですよね。
ハスはまだ
地下鉄蹴上駅から北東に5分ほど歩くと、南禅寺の入り口の中門に到着します。
中門の近くは、観光バスの駐車場となっているのですが、その前にハスがたくさん植えられた池があります。
そろそろハスが咲いているかなと期待したのですが、まだ大きな葉だけの状態でした。
ひとつだけ、ハスのつぼみがあったんですけどね。
池のほとりでは、梅雨らしくアジサイが咲いていましたよ。
そろそろアジサイも終わりが近いですね。
法堂前の夏椿
中門をくぐり、南禅寺の境内に入ります。
南禅寺に来たら、必ず見るのが三門です。
三門は、とても大きな建物なので、これを見ずに南禅寺境内を歩くことはほぼ不可能です。
別に三門を避けて歩く必要はないんですけどね。
石段を上り、そして三門をくぐります。
その向こうには、青々としたカエデの木がたくさん並んでいます。
新緑の時期は、すでに過ぎた感じです。
梅雨に入って雨が降るようになり、木々の葉が潤い元気に見えます。
潤っていると言えば、コケもみずみずしくなっていますね。
やはり、コケは梅雨の時期に見るのが、最もきれいです。
三門の後ろの参道をまっすぐ進み、法堂(はっとう)の前にやってきました。
法堂も、三門に負けず立派な建物であります。
それでは、お参りをしましょう。
法堂の中には入れませんが、戸の隙間から中の様子を窺うことができます。
目を上に動かせば、天井に描かれた龍も見れます。
南禅寺に参拝した時には、この龍も見ておきたいですね。
法堂の前では、夏椿の白い花が咲いていました。
夏椿は、沙羅(さら)とも呼ばれてますね。
一般的に椿は、冬から春にかけて咲きます。
なので、夏椿を見ていると、季節が春に戻ったような気分になります。
夏椿は、三門の前にも植えられていましたよ。
三門と一緒に夏椿を撮影しようとしたのですが、三門と夏椿の角度が悪く、結局断念しました。
法堂の東には本坊があります。
本坊は、庭園の拝観入り口となっていますから、のんびりとお庭を鑑賞したい方は本坊に入りましょう。
境内の南側に建つ水路閣。
水路閣は、海外からお越しの方にとても人気がある建造物です。
さすがに今の季節は人が少な目ですね。
水路閣をくぐると、不思議とひんやりとした冷気が漂っていました。
ここにいるだけで、汗が引いていきます。
京都は暑い暑いと言われますが、水路閣付近のように涼しい場所がいろんなところにあります。
お寺の建物も、風が吹き抜ける構造になっているものが多いので、意外と夏でも涼しいですよ。
水路閣で涼んだおかげで疲れが取れました。
なお、南禅寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。