9月末に京都市下京区の菅大臣神社に参拝してきました。
菅大臣神社は、菅原道真の邸宅があった地と伝えられている菅大臣町に建っています。
菅大臣神社には何度か参拝していますが、頻繁には訪れていません。
今回は、たまたま近くを通りかかったので、ついでに学問の神さまの菅原道真に頭を良くしてもらうことにしました。
狛犬に招かれるように参拝
菅大臣神社は、地下鉄四条駅または阪急烏丸駅から南西に10分ほど歩いた辺りに建っています。
今回は、西洞院通に面する西側の鳥居から境内に入ることに。
無人の参道。
菅大臣神社に参拝する人は、それほど多くありません。
いつ参拝する時も、境内は静かですね。
参道の南側に彰徳碑という大きな石碑が置かれていました。
風雨にさらされて文字が読みにくく、何と書いてあるのかわかりません。
以下のブログによると、菅原道真の没後千年を迎えた時、白梅講と呼ばれる信者の組織の多額の寄附で社殿の増築や改修ができたことが書かれているようです。
参道脇には、ムクゲも咲いていました。
もしかしたらフヨウでしょうか。
本殿の前にある鳥居までやってきました。
鳥居をくぐり本殿へ。
そして、頭が良くなるようにお参りです。
定期的に菅原道真が祀られている神社に参拝すると、きっと賢くなるはず。
そう信じて、年に何度も京都市内の菅原道真が祀られている神社にお参りしていますが、果たしてご利益を授かれているのでしょうか。
本殿の左手前には、ちょっと変わった姿をしている狛犬がいます。
まるで右手で参拝者を招いているようです。
この手招きに誘われて、菅大臣神社に参拝したくなったのかもしれませんね。
ちなみに菅大臣神社の他にも京都のいくつかの神社には、変わった姿をしている狛犬がいますよ。
手招きしている狛犬の近くには、檻に入れられた牛もいます。
何か悪さをしたのでしょうか。
それとも、いたずらする人がいるから囲いを設置しているだけなのでしょうか。
ちょっと窮屈そうであります。
こちらは、末社のお稲荷さんの前のキツネです。
巻物をくわえていますね。
お稲荷さんのキツネが口にくわえている物は4種類あります。
残りの3種類については以下の記事をご覧になってください。
菅大臣神社は、梅の名所でもあります。
さすがに今の季節は、梅の花が咲いていません。
毎年2月下旬から3月上旬に参拝すると、参道が華やかになっていますよ。
なので、お参りするなら、その頃がおすすめです。
なお、菅大臣神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。