6月15日に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に青葉まつりを見に行ってきました。
この日は、庭園が無料で拝観でき、また境内では様々な行事が行われます。
庭園を拝観した後、金堂の裏に行きました。
金堂の裏には、たくさんのアジサイが植えられており、梅雨の時期には、赤色、青色、紫色と様々な色の花を見れます。
それを目当てに参拝される方もいらっしゃいますね。
どこを見てもアジサイ
智積院には、京阪電車の七条駅から東に5分ほど歩くと到着します。
京都駅からだと、市バスに乗車し、三十三間堂で下車すればすぐですね。
参道を東に向かって歩くと、大きな建物の金堂が見えてきます。
その金堂の北側で、西洋アジサイがたくさんの花を咲かせていました。
これだけでも、十分にアジサイを楽しめますが、金堂の裏には、さらに多くのアジサイが植えられています。
金堂の裏にやってきました。
一面、アジサイの花だらけです。
赤色の花があるかと思えば、水色の花もあります。
薄い紫色の花も見えますね。
どのアジサイも満開。
いろんな色の花が混ざり合って、とても華やかであります。
青葉まつりの日だったので、参拝者がとても多く、アジサイ苑も大賑わいでした。
でも、普段は人が少ないので、落ち着いてアジサイを観賞できますよ。
参道脇の西洋アジサイもきれいに咲いていました。
参道脇というよりも、金堂裏の全体がアジサイの畑になっていて、その間を細い道が通っているような感じです。
智積院は、西洋アジサイが多いのですが、ガクアジサイもあります。
花の端が白色と赤色の混ざったガクアジサイ。
祇園でも同じようなアジサイを見ましたし、他の場所でも何度か見かけています。
今年は、このガクアジサイが流行りなのでしょうか。
でも、花の端が白いガクアジサイの方が圧倒的に多く、赤色が混ざっているガクアジサイは少数派です。
日陰で咲く西洋アジサイはしっとりとしています。
アジサイは、日の当たるところに咲いているものよりも、日陰に咲いているものの方がきれいに見えますね。
赤色の西洋アジサイが密集していました。
同じ色のアジサイが集中して咲いていると、何やら連帯感のようなものを感じます。
アジサイ越しに見る金堂
どこから見ても、金堂を背景にアジサイを観賞できますが、大きな木が金堂の周りに植えられているので建物全体を見ることはできません。
小川と青色の西洋アジサイ。
やっぱりアジサイと言えば青色ですね。
梅雨らしい色ですし、水際で咲いていると、より爽やかに見えます。
京都のアジサイの名所は、拝観料が必要なところが多いのですが、智積院のアジサイは無料で観賞できます。
これだけ多くのアジサイが植えられていますが、まだ、それほど人に知られていないので、のんびりとアジサイを見れますよ。
この後は、鐘楼付近に苔を見に行きました。
なお、智積院の詳細については以下のページを参考にしてみてください。