4月中旬。
京都市北区を流れる賀茂川に桜を見に行ってきました。
賀茂川と一口に言ってもかなり長いわけですが、今回桜を見に行ったのは、北山大橋から南に続く半木(なからぎ)の道です。
半木の道は、枝垂れ桜の名所として知られており、ソメイヨシノが散った後でもお花見を楽しめます。
賀茂川の流れと満開の枝垂れ桜
半木の道は、地下鉄北山駅から東に5分ほど歩くと到着します。
賀茂川に架かる北山大橋が見えてきたら、下流に向かって歩きましょう。
北山大橋に到着すると、半木の道の枝垂れ桜が満開になっていました。
賀茂川にはソメイヨシノも多く植えられていますが、すでに葉桜となっている木が多かったです。
でも、半木の道に植えられている枝垂れ桜は、遅咲きの八重紅枝垂れ桜が多いので、ソメイヨシノが終わりに近づいた頃から見ごろに入ります。
北山大橋近くの枝垂れ桜は見事に満開。
下流に向かって並ぶ枝垂れ桜は、どれも見ごろであります。
桜並木の中をのんびりと歩くのも良し。
でも、桜並木の中だと、枝垂れ桜のボリューム感がわかりにくいので、一段低い位置から桜を観賞するのがおすすめです。
半木の道を歩いて行くと、途中で賀茂川に飛び石が置かれています。
飛び石を伝って対岸まで行けるのですが、その途中から賀茂川と一緒に半木の道を眺めます。
快晴の下で眺める半木の道は、とても爽やかであります。
また、半木の道に近づいて枝垂れ桜を見ると、まるで雪崩のようにたくさんの花を咲かせた桜の枝が降ってくるよう。
川のほとりで咲く桜は、川の流れと一緒に見るのが定番。
晴れた日なら、青空を見上げながら降り注ぐ枝垂れ桜を観賞するのも良いですね。
半木の道は、入場料などは必要ないので誰でも自由に散歩できます。
ただ歩くだけですが、これだけ多くの枝垂れ桜を見れますから、きっと誰もがお花見を楽しめると思いますよ。
北大路通までやってきました。
ここで枝垂れ桜の並木は終わりです。
最後に歩いてきた半木の道を眺めます。
この桜風景を見ていると、もう一度上流に向かって半木の道を歩きたくなりますね。
ソメイヨシノが満開の時に京都に桜を見に行けなかったという方は、半木の道に八重紅枝垂れ桜を見に行くと良いのではないでしょうか。