11月下旬。
京都市山科区の日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)に参拝してきました。
日向大神宮は、あまり有名な神社ではありませんが、知る人ぞ知る紅葉の名所です。
境内には、多くのカエデが植えられているので、秋が深まると美しい紅葉を見れます。
色付き始めて間もない紅葉
地下鉄蹴上駅から南に3分ほど歩くと、日向大神宮の参道の入り口があります。
でも、参道が長いので、境内に到着するまで、さらに5分以上は歩かなければなりません。
緩やかなも上り坂になっているので、意外と疲れます。
参道のカエデは、まだ青葉が目立つ状態です。
奥に赤いモミジも見えますが、全体的には色づき始めといった感じでした。
石段の脇では、十月桜が咲いていました。
秋に桜を見れるところは珍しいですね。
石段を上りきると、木造りの鳥居が建っています。
鳥居越しに境内を見ると、外宮(げく)が工事をしています。
それでも、お参りはできたので、祭神の天津彦火瓊々杵尊(あまつひこほににぎのみこと)と天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)にしっかりと参拝しておきました。
外宮の奥の小川に橋が架かっています。
その橋近くのカエデも、色づいて間もないようです。
深い赤色に染まっているカエデもありましたが、あまりきれいではないですね。
11月下旬にしては、紅葉の進み具合が非常に遅いです。
橋の奥の石段を上り内宮(ないく)へ。
内宮には、天照大御神が祀られています。
こちらにもしっかりとお参りしておきましょう。
他にも、多紀理毘売命(たぎりひめのみこと)、市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)、多岐都比売命(たぎつひめのみこと)も祀られています。
この3柱は、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼ばれており、美人祈願にもご利益があると伝えられていますね。
内宮から見た境内。
ここから眺める紅葉風景がきれいなのですが、青葉が目立っているのでイマイチであります。
内宮からさらに山の上に行くと、天(あめ)の岩戸くぐりがあります。
防空壕のような穴をくぐれば、開運厄除のご利益を授かれるそうなので、少々怖いですがくぐっておきましょう。
再び境内に戻ってきました。
木造りの鳥居の奥のモミジは、色づくのが早いようです。
それでも、見ごろはまだまだ先ですね。
鳥居から見下ろした景色です。
ほとんど青葉です。
この青葉が真っ赤に色づいた景色を見たかったのですが、自然に逆らって早い時期に参拝したので仕方ないですね。
それでも、手水屋の屋根の上では、青葉交じりのきれいなモミジが見れましたよ。
石段を下りきったところで、もう一度鳥居を見上げます。
十月桜といっしょに青葉交じりの紅葉を見れたので良しとしましょう。
2015年の日向大神宮は、12月に入って紅葉が見ごろを迎えたようです。
他の紅葉の名所も、多くが12月に入って見ごろになっていますから、日向大神宮が特別に紅葉が遅かったわけではないですね。
なお、日向大神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。