河原町今出川で観覧した葵祭・2015年
毎年5月15日は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭である葵祭が催されます。 京都三大祭りのひとつである葵祭は、祇園祭と時代祭に先駆けて最初に行われるお祭りです。 まだ暑くなる前の初夏に行われるので、観覧もそれほど苦にはなりません。 葵祭の行列は、京都御所を出発して下鴨神社を経由し上賀茂神社へと向かいます。 今回、私は京都御所から下鴨神社に行く途中の行列を河原町今出川で観覧しました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
毎年5月15日は、上賀茂神社と下鴨神社の例祭である葵祭が催されます。 京都三大祭りのひとつである葵祭は、祇園祭と時代祭に先駆けて最初に行われるお祭りです。 まだ暑くなる前の初夏に行われるので、観覧もそれほど苦にはなりません。 葵祭の行列は、京都御所を出発して下鴨神社を経由し上賀茂神社へと向かいます。 今回、私は京都御所から下鴨神社に行く途中の行列を河原町今出川で観覧しました。
4月末に京都市伏見区の鳥羽に建つ北向山不動院と安楽壽院に参拝してきました。 鳥羽は、あまり観光で訪れる人がいないため、このあたりのお寺や神社は、いつお参りしても、人があまりいません。 なので、落ち着いてゆっくりと参拝できるんですよね。
5月上旬に京都市上京区に建つ梨木神社(なしのきじんじゃ)にお参りしてきました。 梨木神社は、9月に萩が咲くことで有名ですね。 また、秋の紅葉も美しい神社です。 なので、初夏のこの時期はカエデの新緑もきれいなのです。
京都市上京区にある京都御苑は、広大な敷地を有しています。 たくさんの草木が、あちらこちらに植えられているので、四季折々の景色を楽しめるのが京都御苑の良いところです。 5月上旬。 初夏の草花と新緑を見るために京都御苑を訪れました。
5月上旬。 京都市上京区の相国寺にお参りしてきました。 相国寺は、京都を代表する禅寺で、境内はとても広いです。 京都御苑の北側と便利な立地なので、京都市中心部に訪れた時には、ふらっと参拝できるのが相国寺の良いところです。 さて、この時期の相国寺では、境内のカエデが青葉をつけて、色鮮やかな新緑を愛でることができます。
5月上旬のある晴れた日。 京都市上京区の本満寺に参拝してきました。 本満寺はそれほど大きなお寺ではなく、また、人にもあまり知られていません。 でも、春になると立派な枝垂れ桜が咲くこと、1年を通して様々な草花を見ることができることから、カメラ愛好家の方たちには人気のお寺だったりします。 そして、初夏のこの時期も、いろんな花が咲いているはずです。
4月末。 そろそろ京都各地では、新緑が美しい季節へと入っていきます。 新緑がきれいなところは、紅葉の名所でもあります。 なので、京都に新緑を見に行く場合は、紅葉の名所を探して気に入ったところに出かけるのが良いでしょう。 さて、私が今回訪れてきたのは、八幡市の善法律寺です。 善法律寺は、地元では紅葉寺の愛称で親しまれているので、今の時期はカエデの新緑が見ごろを迎えているはずです。
5月5日に京都市下京区の下鴨神社に歩射神事(ぶしゃしんじ)を見に行った時、新緑とツツジも見てきました。 今の時期は、カエデの新緑が透明感があって美しいですし、ツツジも満開に花を咲かせます。 特に下鴨神社は、自然林の糺(ただす)の森にたくさんのカエデが植わっているので、初夏になると新緑を見ておきたいですね。
毎年5月5日は、京都市左京区の下鴨神社で歩射神事(ぶしゃしんじ)が催されます。 歩射神事は、弓矢を使って葵祭の沿道を清める魔除けの神事で、平安時代に宮中で行われていた射礼(じゃらい)の儀が始まりと伝えられています。 ということで、5月5日に歩射神事を観覧するため、下鴨神社を訪れました。
4月末。 京都府八幡市の正法寺(しょうぼうじ)を訪れました。 正法寺には、4月の初旬に桜を見に行ったのですが、今回は新緑を見てきました。