11月下旬に参拝した京都市東山区の粟田神社。
この神社は、比較的多くのカエデが植えられており、秋になるときれいな紅葉を見れるのですが、観光客の方にはあまり知られていません。
近くに多くの紅葉の名所があるので、おそらく、それらに意識がいって粟田神社に気づかないのでしょうね。
参道の紅葉
粟田神社は、地下鉄東山駅から5分ほど歩いた辺りに建っています。
鳥居の前に到着。
何やら工事をしていたので邪魔にならないようにしなければなりません。
鳥居を見て何か違和感があるなと思ったら「感神院新宮」と書かれている扁額が新しくなっていました。
以前のものは年季が入ってましたからね。ピカピカになった扁額を見ていると何だか心が引き締まります。
ちなみに感神院新宮というのは、粟田神社の旧称です。
参道わきの狛犬。
こちらは以前のまま変わりありません。
参道は赤色、オレンジ色、黄色、緑色と様々な色のモミジに包まれています。
このような色づき方をするのは、日当たりの違いと関係があるのでしょうね。
境内の紅葉
緩やかな坂道となっている参道を上りきり境内へ。
境内の紅葉は見ごろを迎えているようです。
本殿の手前のカエデも良い色に染まっています。
粟田神社は、厄除、病気平癒、商工経営、縁結び、安産、旅行安全にご利益があります。
ご神徳を授かれるようにしっかりとお参りをしておきましょう。
屋根の上に散るモミジ。
真っ赤ではなくオレンジ色ですね。
これ以上赤くならないのでしょうか。
オレンジ色のモミジに日差しが当たると、金色に輝きだします。
こういうモミジも美しいですね。
本殿脇の紅葉。
地面に散っているモミジが多いので、見ごろをやや過ぎていたのでしょうが、まだまだ紅葉はきれいでしたよ。
境内の入り口付近にある休憩所近くのカエデは真っ赤に色づいていました。
この休憩所からは、京都市の北を一望できます。
平安神宮の大鳥居も見えますよ。ここからあの大鳥居を見下ろすと、なぜか優越感を覚えます。
本殿へお参りし、紅葉も十分に楽しんだので、粟田神社の境内から出ることに。
参道の上から見下ろす紅葉は、来るときに見上げた紅葉とは、また違った趣があります。
上の方が赤く輝き、下の方が影になって暗くなっています。
参道を降りているときにふと振り返ると、西日を浴びたモミジが、とても美しい姿を見せてくれました。
秋の夕方を象徴するかのような紅葉ですね。
なお、粟田神社の詳細については以下のページを参考にしてみてください。