粟田神社を紹介しています。
由緒、見どころ、所在地、最寄駅などの情報を掲載。
粟田神社
由緒
粟田神社は、貞観18年(876年)に素戔鳴尊(すさのおのみこと)と大己貴神(おおなむちのかみ)を祭神として創建されたといわれる。
その後、応仁の乱(1467年)で焼失するが、明応9年(1500年)に吉田兼倶が再興したとされる。
さらに文化2年(1805年)に本殿と弊殿が焼失するが、文政6年(1823年)に再建されている。
ご利益
旅行安全、病気平癒、厄除
粟田祭
毎年10月上旬から中旬にに行われる。粟田祭では、祇園祭の山鉾の原型と言われる18基の剣鉾(けんぼこ)と神輿が巡行する。
出世恵美須神社
粟田神社の境内に建つ出世恵美須神社。蛭子大神を祭神とする。創建は不明。商売繁盛の神として崇敬されている。
朝日天満宮と多賀社
菅原道真を祀る朝日天満宮は京洛二十五社の一つに数えられる。
多賀社は多賀大社の分霊を祀り、縁結びや長寿の神として崇敬されている。
大神宮
末社の大神宮。かつては青蓮院の坊官であった鳥居小路家の邸宅の鎮護神であった。
吉兵衛神社
吉兵衛神社は、青蓮院近くに祀られていた土地の守り神である。
北向稲荷神社
摂社の北向稲荷神社は、三条小鍛治宗近が刀剣を打つ際、相槌を打った雪丸稲荷を祀る。
太郎兵衛神社
太郎兵衛神社は、青蓮院近くに祀られていた土地の守り神である。
鍛冶神社
三条小鍛冶宗近、粟田口藤四郎吉光、天目一箇神を祀る鍛冶神社。
粟田神社の所在地
〒605-0051
京都市東山区粟田口鍛冶町1(地図)
粟田神社への行き方
地下鉄東山駅から徒歩約8分
粟田神社周辺の宿泊施設
スポンサード リンク
関連記事
- 秋に参拝した粟田神社・2024年
- 新緑がきれいな粟田神社に参拝・2024年
- 紅葉の見ごろが続く粟田神社・2023年
- 夏に参拝した粟田神社・2023年
- 新緑がきれいな初夏の粟田神社に参拝・2023年
- 粟田神社に展示されている粟田焼と刀剣
- 粟田神社の宝物殿に展示されている粟田祭の剣鉾
- 初秋の粟田神社は工事中・2022年
- 粟田神社で見る五山送り火・2022年
- 山桜が咲く粟田神社・2022年
- 寅年の元日に粟田神社へ初詣・2022年
- 初夏の粟田神社で見る新緑・2021年
- 秋の粟田神社で見たアヒル手水と粟田大燈呂・2020年
- 冬に参拝した粟田神社・2020年
- 紅葉が見ごろを迎えた粟田神社・2019年
- 秋晴れの日に参拝した粟田神社・2019年
- 師走の粟田神社に参拝・2018年
- 京都の紅葉狩りコース-尊勝院、粟田神社、無鄰菴編
- 初秋に参拝した粟田神社・2018年
- 粟田神社のしっとりとした新緑・2018年
- 秋の粟田神社参拝・2017年
- 粟田神社で見ごろを迎えた紅葉・2016年
- 粟田神社の展望台から眺める夏の終わりの風景
- 粟田神社の新緑。吉兵衛神社と鍛冶神社にも参拝・2016年
- 夏が過ぎ秋の気配を感じる粟田神社・2015年
- 粟田神社と仏光寺本廟の桜・2015年
- 粟田神社の紅葉・2014年
- 2月中旬まで行われる京都十六社朱印めぐり
- 粟田神社に新年のお参り・2013年
- 粟田神社の大きな人形
付近の主な観光名所 | ||
平安神宮 |
青蓮院 |
南禅寺 |
知恩院 |
八坂神社 |
金地院 |