2014年10月8日は、日本各地で皆既月食が見られました。
多くの地域で晴れていたようなので、ご覧になったかもたくさんいたことでしょう。
もちろん、私も皆既月食を見ました。
場所は、1ヶ月前の中秋の名月を見た安居橋(あんごばし)です。
左下から消えていく満月
安居橋は、京都府八幡市の放生川に架かる橋で、ここから眺める月は江戸時代から評判だったんですよね。
初めての方でも、京阪電車の八幡市駅から南に5分も歩けば到着するので、迷わずに行くことができるでしょう。
安居橋に向かう途中の午後6時頃。
まだ空に輝く月は、満月の状態です。
でも、それから10分もしないうちに月の左下が欠けてきました。
まだ欠けはじめたばかりの月は、左下に影ができているなといった感じです。
もしも皆既月食のことを知らなければ、満月に近い月だなと思う程度でしょうね。
でも、午後6時30分頃になると、半分近くまで欠けました。
これだけ左下が欠ければ、現代人なら誰でも月食と気づくでしょうね。
そして、午後6時40分頃に安居橋に到着。
橋と一緒に月を撮影しました。
さすがに橋と建物が写るように撮影すると、月が明るくなりすぎて、まったく月食とはわかりませんね。
月食は、さらに進み、下側が黒くなりました。黒くなっている部分もうっすらと輪郭が見えます。
半分以上欠けたでしょうか。
時刻は午後7時ころ。
さらに月食は進み午後7時10分頃になると、上側が少し見えるだけの状態になりました。
ここまで来ると、月が欠けているというよりも、月が少しだけ見えているといった感じですね。
あと少しで、完全に月が隠れそうです。
いったい、どのような姿になるのでしょうか。
ほぼ全体が隠れたところで、月を撮影したのですが、暗すぎて何も写りませんでした。
頭上の月は、赤黒くて、妖しい光を放っています。
この不気味な満月を撮影するためにカメラのモードを高感度に変更して撮影しました。
画質は粗いですが、どうにか写すことができました。
不気味な色をした満月です。
きっと昔の人は、皆既月食を見て怨霊が天変地異を起こそうとしていると思ったことでしょう。
台風が多い季節ですからね。
月食から数日以内に台風が上陸したら、あの夜の妖しく輝く月が、嵐の前触れだったんだと、当時の人々は噂し合ったのではないでしょうか。
その後、2時間ほど経った9時30分頃には、元の満月に戻っていましたよ。
次の皆既月食は2015年春ということです。