伏見の酒蔵辺りを桜を見ながら散歩
京都市伏見区の京阪中書島駅の近くには、酒蔵がたくさん並んでいます。 この辺りの景観はまるで江戸時代のようで、歩いているだけで時代劇に登場する役者にでもなったような気がしますね。 春になると、酒蔵の近くを流れる宇治川派流の両岸では、たくさんの桜が花を咲かせます。 桜を眺めながら、宇治川派流の遊歩道を散歩するのが、何とも心地良いんですよね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
京都市伏見区の京阪中書島駅の近くには、酒蔵がたくさん並んでいます。 この辺りの景観はまるで江戸時代のようで、歩いているだけで時代劇に登場する役者にでもなったような気がしますね。 春になると、酒蔵の近くを流れる宇治川派流の両岸では、たくさんの桜が花を咲かせます。 桜を眺めながら、宇治川派流の遊歩道を散歩するのが、何とも心地良いんですよね。
京都を歩いていると、頻繁に通りかかるのが、高瀬川と鴨川です。 特に東山方面に行くときには、鴨川を見ないことはありませんね。 高瀬川も鴨川も春になると、たくさんの桜が花を咲かせます。 わざわざ桜の名所に訪れなくても、高瀬川沿いと鴨川沿いを歩いているだけで、満足できてしまうほど多くの桜が植えられていますね。 今回の記事では、高瀬川と鴨川の桜を紹介します。 なお、写真の撮影日は、異なっています。
4月上旬に京都市北区の上賀茂神社へ。 以前、この時期に桜を見に行ったら、早咲きの御所桜くらいしか咲いておらず、訪れる時期を失敗したなと思ったものです。 でも、2013年は京都市各地で桜の開花が早かったため、この時期でも見ごろを迎えているに違いないでしょう。
京都市上京区にある京都府庁では、春に旧本館が一般公開されます。 特に見ておきたいのが、中庭に植えられている桜です。 今回、初めて京都府庁旧本館に訪れたわけですが、なかなか良いお花見ができましたよ。
毎年春と秋に一般公開される京都御所。 2013年の春の一般公開は、4月4日から8日の5日間です。 京都御所の一般公開には毎年訪れているわけですが、今年もさっそく初日に京都御所に行ってきました。
京都市下京区は、ビジネス街が多いこともあり、桜の名所が他と比較して少ないですね。 夏は祇園祭で賑わう辺りも、春は仕事やショッピング目的の人たちばかりが目立ち、お花見というイメージがわきません。 でも、探してみれば、下京区にも桜の名所はあります。 地下鉄四条駅からほど近い、仏光寺がそのうちのひとつですね。
琵琶湖疏水と言えば、山科疎水と岡崎疎水が有名です。 どちらも桜の名所として知られているので、春になると多くの観光客の方で賑わいます。 でも、同じ琵琶湖疏水でも、伏見区を流れている辺りには、あまり観光客が訪れません。 山科疎水や岡崎疎水にも負けないくらい桜がたくさん植えられているのですが、どうしたことか、伏見区の疎水沿いを歩いている方は少ないですね。 ということで、今回の記事では、4月初旬に伏見区の琵琶湖疎水沿いとその周辺の桜名所に訪れた時の模様をお伝えします。
阪急電車の嵐山駅から1駅隣の松尾駅の近くには、松尾大社(まつのおたいしゃ)と梅宮大社(うめのみやたいしゃ)という2つの桜の名所があります。 でも、嵐山があまりにも観光地として有名なためか、松尾に桜の時期に訪れる人はそれほど多くはありません。 私が松尾を訪れたのは、4月1日でした。
京都の各地で桜が見ごろを迎えている4月1日。 この日は、嵐山を訪れました。 天気は晴れ。 やや霞がかっていましたが、桜を見るのに良い天気でした。
3月末に京都市下京区の梅小路公園に桜を見に行ってきました。 ここは京都市民の憩いの場で、春になるとたくさんの方が、公園内を散策したり、気持ちよさそうに芝生の上に寝転がったりしていますね。 さて、桜ですが、3月末には見ごろを迎えていたものがたくさんありましたよ。