左京区一覧

混雑する桜満開のインクラインとのんびり散歩しながら観賞できる清流邸の桜

4月初旬。 京都市左京区のインクラインに桜を見に行ってきました。 インクラインは地下鉄蹴上駅の近くにあり、山科区、東山区、左京区のちょうど境目です。 たくさんのソメイヨシノが植えられており、桜の名所として国内外の人々に知られるようになったインクラインは、この時期はとても混雑します。

満開の桜が出迎えてくれる真如堂の参道

4月初旬。 京都市左京区の真如堂にお花見に行ってきました。 真如堂は桜の名所として知られているので、この時期は観光客の方が多めです。 なので、静かにお花見をしたいという方にとっては、落ち着かないかもしれません。 でも、桜はとてもきれいなので、人ごみを我慢して、春に参拝する価値はあります。

南禅寺の雄大な伽藍と満開の桜

4月初旬。 京都市左京区の南禅寺に桜を見に行ってきました。 南禅寺は、春の桜が国内外の観光客や旅行者の方にとても人気のあるお寺。 なので、この時期は人がとても多いのですが、それでも桜を見に行きたくなるんですよね。

京都の桜散策コース-実相院、妙満寺、宝ヶ池公園編

京都市左京区の叡山沿線沿いは、紅葉の名所はたくさんありますが、桜の名所はそれほど多くない印象があります。 でも、探せばあるもので、実相院なんかは、きれいな桜を見ることができるのですが、まだ多くの人に知られていません。 実相院から歩いて行ける範囲には妙満寺もあり、また、妙満寺から歩いて行ける範囲には宝ヶ池公園もあります。 少々、歩く距離が長いのですが、この3ヶ所は同じ日に訪れた方が良いでしょう。

京都の桜散策コース-南禅寺、哲学の道、真如堂、金戒光明寺編

春の京都観光で訪れたい桜の名所のひとつに哲学の道があります。 哲学の道は京都市左京区にあり、北は銀閣寺付近から南は永観堂付近まで続いています。 琵琶湖疏水沿いに作られた遊歩道の脇にたくさんのソメイヨシノや山桜が植えられており、ただ歩いているだけで春の京都を楽しむことができますね。 でも、哲学の道だけではちょっと物足りないので、一緒に南禅寺、真如堂、金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)にも桜を見に行くのがおすすめです。

下鴨神社の鴨社直会殿泉聲

京都市左京区の下鴨神社には、様々な殿社が建っています。 本殿や舞殿(まいどの)は境内の中央にあるので、参拝すればすぐに気づきますが、中には境内の端の方にあってわかりにくい建物もあります。 境内の東にある鴨社直会殿泉聲(かもしゃなおらいでんせんせい)も、そのひとつですね。