祇園祭一覧

祇園祭後祭山鉾巡行-南観音山、鈴鹿山、浄妙山・2017年

7月24日の祇園祭後祭山鉾巡行も、四条河原町を5基の山が通過しました。 残る山と鉾は5基なので、ちょうど半分を見終えたところです。 最初は、河原町と寺町の間の四条通の歩道で山鉾巡行を観覧していましたが、場所を少しだけ移動し四条河原町の交差点近くにやってきました。 ここからなら辻まわしも見れます。

祇園祭後祭山鉾巡行-橋弁慶山、北観音山・2017年

7月24日。 この日は、祇園祭後祭の山鉾巡行が行われる日です。 平成26年(2014年)から復活した後祭では、10基の山鉾が巡行します。 前祭(さきまつり)の23基に比べると物足りなく感じますが、1時間程度で全ての山鉾を見終えることができるので、むしろ間延びせずに良い感じです。 今回は、祇園祭後祭山鉾巡行の様子をお伝えします。

河原町通から見る祇園祭前祭山鉾巡行・2017年

7月17日に河原町御池で祇園祭前祭(さきまつり)の山鉾巡行を見た後、河原町通を四条に南下しながら残りの山鉾を観覧しました。 山鉾巡行は、1ヶ所に立ち止って見ると2時間くらいかかります。 でも、自分から山鉾巡行と逆行して歩けば、かなりの時間短縮になるんですよね。

祇園祭後祭山鉾建て・2016年

7月17日に祇園祭の前祭(さきまつり)山鉾巡行が催されました。 以前は、山鉾巡行は17日だけだったのですが、2014年から後祭が復活し24日にも山鉾巡行が行われます。 そのため、前祭の山鉾巡行が終わった後は、後祭に登場する山や鉾の組み立てが始まります。 7月19日。 新町通で行われている北観音山、南観音山、大船鉾(おおふねほこ)の山鉾建てを見に行ってきました。

祇園祭花傘巡行・2015年

7月24日に祇園祭後祭の山鉾巡行を見に四条寺町に行ってきました。 山鉾巡行は、約1時間ほどで通過していき、10基すべての山と鉾を見ることができました。 また、同じ日には花傘巡行も行われ、11時20分頃に四条河原町を通過予定ということで、四条通の地下を通って、四条河原町に急いで行きました。