嵯峨野嵐山一覧

色付くのが早い滝口寺の紅葉

京都市右京区の嵯峨野は、紅葉の名所として知られています。 一口に紅葉の名所と言っても、見ごろを迎える時期は、同じ嵯峨野でも場所により異なっています。 嵯峨野の紅葉の名所である滝口寺は、この地域では比較的早く紅葉が進み、11月中旬には見ごろを迎えます。 少し早いとは思いましたが、11月上旬に滝口寺に紅葉を観に行ってきましたので、今回の記事では、その模様をお伝えします。

嵐山の紅葉・2011年11月9日の状況

京都でも人気の観光スポットの嵐山は、紅葉の時期になると、さらに多くの観光客の方で賑わいます。 11月9日。 まだ若干見ごろには早いと思いつつも、嵐山の紅葉の状況を観察してきました。 嵐山一帯は、もう観光客の方でいっぱいでした。

嵯峨野の六道の辻に祀られているお地蔵さん

京都市東山区の六道珍皇寺には、あの世への入口があります。 昔は六道珍皇寺付近は六道の辻と呼ばれており、平安時代に小野篁(おののたかむら)が、六道珍皇寺の井戸から閻魔大王のもとに通っていたと伝えられています。 また、冥途からの出口は、嵯峨野の大覚寺付近にあったとも伝えられています。 このことについては以下の過去記事で紹介したことがあります。 冥土の入り口と出口、2つの六道の辻 以前は、嵯峨野には「六道の辻」と刻まれた石柱が立っていただけだったのですが、現在では敷地が整備され、お地蔵さんが祀られています。

右京区にある2つの人工の池

京都市右京区には、2つの大きな池があります。 ひとつは大覚寺にある大沢池(おおさわのいけ)で、もうひとつは、そこから1kmほど東にある広沢池(ひろさわのいけ)です。 どちらも自然にできた池だと、当初は思っていましたが、実は人工的に造った池だということを知りました。

桜が似合う大沢池の心経宝塔・大覚寺

京都市右京区の大覚寺には、大沢池(おおさわのいけ)という池があります。 この池は、中国の洞底湖(どうていこ)を模したところから底湖と呼ばれ、春になると池の周囲に植えられた桜が花を咲かせます。 ということで、桜がちょうど満開になった頃に大沢池と大覚寺を訪れました。

豊臣秀頼と真田幸村の最期の地は大坂だったのか?

「花のようなる秀頼様を鬼のようなる真田が連れて退きも退いたり加護島へ」 上のわらべ歌は、大坂夏の陣の終戦後に流行したものです。 豊臣秀頼は、元和元年(1615年)に大坂城で自害し、真田幸村も戦死したことになっています。 しかし、実は、幸村は大坂夏の陣で戦死せず、秀頼を連れて鹿児島に落ち延びたとも伝えられています。

法輪寺の展望台からの眺め

渡月橋の南にそびえる嵐山の中腹に法輪寺というお寺が建っています。 嵐山のちょうど真ん中くらいに朱色の多宝塔が見えるのですが、意外と気付いていない観光客の方が多いようです。 法輪寺には展望台があり、そこからの京都市街の眺めはなかなかのもの。 そこで、今回の記事では、法輪寺の展望台からの眺めをお伝えしたいと思います。

清凉寺の梅2011年

嵯峨野に建つ清凉寺は、梅の名所として知られています。 そろそろ梅が咲き始めているだろうと思い、2月15日に清凉寺に訪れてみました。 そこで、今回の記事では、清凉寺の梅の開花状況をお伝えしたいと思います。