法住寺の梅が咲き始め・2016年2月15日の状況
2月も中旬になると、京都市内の各地で梅が咲き始めます。 早いところだと1月末に開花し、そろそろ見ごろを迎えていますね。 2月15日。 京都市東山区の法住寺に梅を見に行ってきました。 立ち寄る予定はなかったのですが、近くを通りかかった時に紅梅が目に入ったので、お参りして行こうと思った次第であります。
2月も中旬になると、京都市内の各地で梅が咲き始めます。 早いところだと1月末に開花し、そろそろ見ごろを迎えていますね。 2月15日。 京都市東山区の法住寺に梅を見に行ってきました。 立ち寄る予定はなかったのですが、近くを通りかかった時に紅梅が目に入ったので、お参りして行こうと思った次第であります。
京都市東山区の知恩院では、毎年2月13日から15日に涅槃会(ねはんえ)の法要が行われます。 涅槃会は、仏教を開いたお釈迦さまが入滅された日に通常非公開の「仏涅槃図」を開帳し、遺徳追慕と報恩のために営む法要です。 ということで、2月15日に知恩院に参拝してきました。
毎年2月15日は、京都の多くのお寺で涅槃会(ねはんえ)が行われます。 涅槃会は、お釈迦さまが亡くなった日に行われる行事で、その時の様子を描いた涅槃図をお堂に掲げ、参拝者が拝めるようにしているお寺もあります。 京都市東山区の清水寺でも涅槃会が行われ、経堂で約1週間の間、大涅槃図を拝めるようになっています。
京都市北区に建つ平野神社は、桜の名所として知られています。 そのため、3月末から4月上旬にかけては多くの参拝者で境内がにぎわいます。 でも、冬の時期は桜も咲いていないことから、参拝者はほとんどいません。 そんな冬の平野神社に先日お参りに行ってきました。
2月3日に京都市上京区の北野天満宮に節分祭を見に行った時、境内の梅も観賞しました。 北野天満宮は、京都市内でも有名な梅の名所で、毎年2月から3月にかけてたくさんの梅が咲きます。 例年だと、2月初旬はまだ梅が開花して間もない時期なので、あまり見ごたえがありません。 でも、2016年はいつもより2週間ほど開花が早かったため、この時期にしては境内が華やかでしたよ。
2016年2月9日に京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)が正式に国宝指定されました。 それを祝して、2月11日の建国記念の日に石清水八幡宮で記念式典が行われました。 私も、日頃からよく参拝する神社ですから、記念式典を見に行ってきましたよ。
2月3日の節分の日に京都市上京区の北野天満宮に参拝しました。 もちろん節分会を見ることが目的だったのですが、開始時間まで余裕があったので、宝物殿で行われていた「学問の神・驚きの『宝刀展』」を見て時間をつぶすことに。 なお、宝刀展は2016年3月13日までです。
2月3日の節分の日に京都市上京区の千本ゑんま堂と石像寺(しゃくぞうじ)にお参りしてきました。 この日は、どちらのお寺でも節分会が催されており、多くの参拝者が訪れていましたよ。
2月3日。 京都市上京区の千本釈迦堂に参拝してきました。 この日は節分だったので、千本釈迦堂も他のお寺と同じように節分の行事が行われていました。 境内は、いつもよりも賑やかで多くの参拝者で賑わっていましたよ。
毎年2月3日は、京都市上京区の護王神社で節分大祭が行われます。 護王神社の節分大祭は、午後2時から落語奉納と歌唱奉納、節分祭が行われた後、午後3時頃から豆撒式が始まります。 私が護王神社に到着したのは午後3時で、ちょうど豆撒式が始まろうとしていた頃でした。