千本釈迦堂で見ごろを迎えた遅咲きの桜・2017年
4月中旬に京都市上京区に建つ千本釈迦堂に参拝してきました。 千本釈迦堂には4月初めにも桜を見に訪れています。 今回も桜を見るための参拝ですが、4月初めに咲いていた桜は散っている頃なので、違う桜を観賞することが目的です。
4月中旬に京都市上京区に建つ千本釈迦堂に参拝してきました。 千本釈迦堂には4月初めにも桜を見に訪れています。 今回も桜を見るための参拝ですが、4月初めに咲いていた桜は散っている頃なので、違う桜を観賞することが目的です。
4月中旬。 京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、4月初旬に近衛邸跡(このえていあと)の糸桜を見に来ていますが、今回も近衛邸跡の糸桜と出水の小川付近の八重桜を見にやってきました。
4月中旬。 京都市上京区の雨宝院に参拝しました。 雨宝院の境内は、それほど広くないのですが、桜が多く植えられています。 そのため、満開になると一面が桜色に染まり、とても華やかになります。 今回は、見ごろ時期をやや過ぎた時に訪れました。
4月中旬に北野天満宮に北野桜を見に行った後、近くの平野神社にも参拝しました。 平野神社は、京都を代表する桜の名所で、ゴールデンウィークあたりまで桜を楽しめます。 今年は、4月初旬にも早咲きの魁桜を見に参拝していますが、この時期の参拝は遅咲きの桜を見るためであります。
4月中旬。 京都市上京区に建つ北野天満宮に参拝してきました。 北野天満宮は初春の梅、初夏の青モミジ、秋の紅葉が有名です。 でも、桜は境内にあまり植えられていません。 なので、桜を見に北野天満宮を訪れる人は少な目です。
4月中旬。 京都市東山区の泉山(せんざん)を訪れました。 泉山には、泉涌寺(せんにゅうじ)の境内があり、多くのお寺が建っています。 今回は、泉山にあるいくつかのお寺に参拝してきたので、その模様をお伝えします。
4月中旬。 京都市西京区の西山に建つ善峯寺(よしみねでら)に参拝しました。 善峯寺は、花の寺として知られるお寺で、春は境内に植えられているたくさんの桜が咲き乱れます。
4月中旬。 京都市東山区に建つ養源院に参拝しました。 養源院は、本堂の前に2本の八重紅枝垂れ桜が植えられており、毎年、今の時期に見ごろを迎えます。 以前にも、養源院に八重紅枝垂れ桜を見に行ったことがあるのですが、それは数年前の話。 きっと、久しぶりに見る八重紅枝垂れ桜は以前と変わらず美しいことでしょう。
4月中旬に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に八重紅枝垂れ桜を見に行った後、北隣に建つ妙法院にも参拝しました。 妙法院は、代々皇族関係者が住持をつとめてきた門跡寺院(もんぜきじいん)であり格式の高いお寺です。 そのため、境内の建築物には、どことなく気品がありますね。
4月中旬。 京都市東山区に建つ智積院(ちしゃくいん)に参拝してきました。 智積院は、四季折々の花を楽しめる寺院で、春は境内全体でたくさんの桜が咲きます。 ソメイヨシノが終わりに近づく今の時期は、智積院境内で八重紅枝垂れ桜が見ごろとなっているはず。 そう思って智積院を訪れました。