伏見稲荷大社のお山めぐりで四ツ辻の田中社神蹟と眼力社に参拝・2021年
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社に参拝し、お山めぐりをしました。 奥社奉拝所から三ツ辻までやって来た後、さらに稲荷山を登ります。 次に向かうのは四ツ辻です。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
2月3日の初午の日に伏見稲荷大社に参拝し、お山めぐりをしました。 奥社奉拝所から三ツ辻までやって来た後、さらに稲荷山を登ります。 次に向かうのは四ツ辻です。
2月3日に初午大祭が行われている伏見稲荷大社に参拝しました。 本殿にお参りを済ませた後、久しぶりにお山めぐりをすることにしました。 お山めぐりは、東山三十六峰の最南端にある稲荷山を1周するもので、約2時間かかります。 平安時代から、2月初午の日に稲荷山へお参りすると福を授かれると信仰されており、今日でも多くの人がお山めぐりをします。
1月下旬に京都市下京区の神明神社に参拝した後、東に5分ほど歩き京都大神宮を訪れました。 京都大神宮は、寺町四条の電気店が立ち並ぶ一角に建っています。 この辺りは、買い物客で賑わい、歩道には自転車がたくさん置かれています。 自動車もよく走っていますね。
1月下旬。 京都市下京区の神明神社に参拝しました。 神明神社を訪れるのは久しぶりのことです。 神社の前を通りかかったことは何度もありますが、中に入ってお参りをするのは10年ぶりくらいでしょうか。
1月下旬に京都市中京区の本能寺に参拝した後、御池通を西に5分ほど歩き御所八幡宮を訪れました。 御所八幡宮は、境内が狭いため、ただ歩いていると見落としてしまうことがあります。 歴史のある神社ですが、その狭さのためか、参拝者の姿は少ないですね。
1月下旬に京都市中京区の天性寺に参拝した後、北に2分ほど歩き本能寺を訪れました。 本能寺と言えば、そう、あの本能寺の変の本能寺であります。 織田信長とともに焼けてしまった本能寺ですが、後に再建され、今も寺町通沿いに建っています。
1月下旬に檀王法林寺に参拝した後、三条大橋を渡り西へ。 そして、三条通のアーケード街に入り、さらに西に歩いて寺町通で北に曲がりました。 やって来たのは、天性寺(てんしょうじ)であります。 寺町通は、買い物客でにぎわう繁華街ですが、天性寺を訪れる人は少なく、いつも無人に近い状況です。
1月下旬。 京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺は、三条大橋の近くに建つ浄土宗のお寺です。 割と交通の便が良い場所に建っていることから、よく訪れます。 冬から春にかけては参道で椿が咲くので、そろそろ、きれいに咲いているかなと思い檀王法林寺を訪れました。
1月下旬。 京都市中京区の神泉苑に参拝しました。 神泉苑は、平安時代に空海が雨乞いをしたことで知られていますし、祇園祭の前身である御霊会(ごりょうえ)が行われた場所としても有名です。 境内には、大きな池があり、その周囲を歩いているだけで、平安時代の貴族になったような気分を楽しめます。
1月中旬に京都市左京区の金戒光明寺に参拝した後、平安神宮に向かいました。 金戒光明寺から平安神宮までは、南西に徒歩約10分です。 平安神宮には、1年のうちに何回か参拝しています。 年明けの早い時期に訪れることも多いですね。