京都の名所旧跡一覧

清水の舞台の春夏秋冬・清水寺

清水寺は、京都で最も人気がある観光名所。 京都に旅行される時は、必ず清水寺を拝観するといった方も多いのではないでしょうか。 でも、旅行時期がいつも同じなので、毎回同じような風景しか見たことがないという方も多いはず。 ということで、今回の記事では、清水寺の中でも、特に人気がある清水の舞台の四季折々の風景を写真でお伝えします。

東山に京都らしい景観を作り出している八坂の塔

京都市内で最も古都の風情を感じることができるのは、まちがいなく東山でしょう。 その東山の中でも、特に京都らしい景観をのこしているのが清水界隈ですね。 二年坂や三年坂に建ち並ぶお店の外観は、昔ながらの建築物といった感じで、国内旅行者や観光客の方は、どこか懐かしい気持ちになるのではないでしょうか。 清水界隈を京都らしくしているのは、こういったお店だけではありません。 忘れてはならないのが、法観寺の八坂の塔でしょう。

道路の端にひっそりとある菅原道真の邸宅跡・紅梅殿

京都市下京区の地下鉄四条駅から西に10分ほど歩くと、菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)という神社が建っています。 この菅大臣神社は、平安時代に菅原道真の邸宅であった白梅殿の跡地に建てられたものです。 社名や立地からもわかるように祭神として祀られているのは、学問の神様の菅原道真です。 菅原道真の邸宅は、白梅殿の他に紅梅殿もありました。

処刑場だった三条河原。カップルが仲良く座るその場所も実は・・・。

京都市東山区と中京区に挟まれるように鴨川が北から南に流れています。 当然のことながら、川を渡ろうと思うと橋が必要になります。 東山区から中京区に行こうとする場合、三条大橋か、その1本北に架かる御池大橋のどちらかを選びますが、歩行者に人気があるのは三条大橋ですね。 近くにたくさんのお店が並んでいることが理由でしょう。 でも、三条大橋が架かる三条河原は、少しばかり気味の悪いところなので、できることなら近づきたくないですね。

光源氏の幽霊が出る木屋町五条

紫式部の作品の源氏物語の主人公は、光源氏ですよね。 光源氏は、物語の中で美男子として描かれているのですが、その美男子の幽霊だったら一目見たいという方もいるのではないでしょうか。 実は、光源氏の幽霊が出ると言われている場所が京都にあります。 それは、木屋町五条です。

清水寺の音羽の滝で造られたビールがあった

京都には名水が湧き出る場所がたくさんあります。 そういった場所は地名でわかるようになっていることが多く、堀川、今出川、御池など、水を連想させる言葉が入っているところでは、名水が湧き出ていることが多いですね。 中でも、名水と言えば、伏見が有名で、昔は伏水と表記していたようにきれいな地下水が豊富です。 そのため、伏見には多くの酒蔵が建ち、今も活気がありますね。 京都の醸造と言えば、伏見をすぐに連想するわけですが、実は、明治10年(1877年)に清水寺にある音羽の滝の水を利用してビールが造られたことがありました。

石清水八幡宮の夏・2014年

8月上旬。 京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)に参拝しました。 石清水八幡宮は、男山の山上に鎮座しているので、お参りするには山を登らなければならず、暑い夏は一苦労です。 でも、こういう苦労をして参拝するからこそ、ご神徳を授かることができるというもの。

ハスとアサザとスイレンが共演する放生池・石清水八幡宮

京都府八幡市の石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)には、放生池という池ががあります。 放生池では、毎年夏になるとスイレンとハスがきれいに咲くんですよね。 暑い時期は、あまり京都散策をしたくないのですが、ハスとスイレンは見に行きたいという欲求もあり、午前中のそれほど暑くない時間帯に石清水八幡宮にお参りをしてきました。

京都にある三井発展の地・三井越後屋京本店記念庭園

京都市中京区の二条室町を歩いていると、立派なお屋敷があるのに気づきました。 まるで江戸時代のお屋敷のように瓦が乗った塀に囲まれていたので、大金持ちの方の邸宅なのだろうと思い、外から眺めていたのですが、どうも、居住空間であるべき建物が見当たりません。 一体、この敷地は何なのだろうと、門の前に行ってみると、そこには、「三井越後屋京本店記念庭園」と刻まれた石柱が立っていました。 どうやら、三井越後屋の建物跡のようですね。

京都市内最大規模の町家・杉本家住宅

京都らしさを感じる景色とは、どのようなものでしょうか。 すぐに思いつくのは、神社やお寺が建っている景色でしょうね。 他には、町並みに京都らしさを感じることができますよね。 祇園や先斗町(ぽんとちょう)を歩いていると、今、自分は京都にいるんだなと実感することがあります。 また、ビジネス街を歩いていても、突然、京都らしい景色に出会うことがあります。 その代表が、町家です。 地下鉄四条駅から西に5分ほど歩いた辺りに建つ杉本家住宅も町家なのですが、この町家は、京都市内最大規模だということです。