京都の名所旧跡一覧

清水寺の迫力ある祥雲青龍

京都市東山区の世界遺産に登録されている清水寺には、西門(さいもん)の下に祥雲青龍がいます。 以前は、清水寺に祥雲青龍はいませんでしたが、参拝者の目に触れる場所にいつのまにか設置されていました。 祥雲青龍は、とても目立つので、清水寺の新たな名物になりそうです。

早春の清水界隈を散策。観光客は少な目。

京都市東山区の清水界隈は、旅行者や観光客の方にとても人気がある地域です。 清水寺や高台寺といった観光名所が近くにありますし、お土産物屋さんも多く建ち並んでいますから、京都観光の定番となっていますね。 しかし、定番の観光地であるから、清水界隈は多くの人で混雑しています。 だから、人ごみが嫌いな方にとって、清水辺りの散策は控えたくなるでしょう。 でも、清水界隈も冬から早春にかけては、観光客が少な目ですから、人ごみが苦手な方でも気持ち良く観光できるはずです。

淀水路の河津桜が咲き始めた・2016年

2月下旬。 京都市伏見区の淀水路に行ってきました。 淀水路には、遊歩道があり、その脇に多くの河津桜が植えられています。 河津桜はソメイヨシノよりも開花が早く、見ごろを迎えるのは毎年3月中旬です。 例年だと、まだ見ごろどころか開花もしていない時期なのですが、河津桜を見てきました。

京都競馬場の咲き始めの梅・2016年

2月下旬。 京都市伏見区にある京都競馬場に行ってきました。 京都競馬場は、季節の草花がたくさん植えられています。 手入れもされているので、ちょっとした植物園のような感じですね。 今の時期だと、梅が良い具合に咲いているはず。

智積院で咲き始めた梅・2016年

2月15日に京都市東山区の智積院(ちしゃくいん)に梅を見に行ってきました。 京都には梅の名所がいくつかありますが、その中でも智積院は比較的多くの梅の木が植えられています。 毎年、2月から3月にかけて境内は紅白の梅の花で彩られます。

法住寺の梅が咲き始め・2016年2月15日の状況

2月も中旬になると、京都市内の各地で梅が咲き始めます。 早いところだと1月末に開花し、そろそろ見ごろを迎えていますね。 2月15日。 京都市東山区の法住寺に梅を見に行ってきました。 立ち寄る予定はなかったのですが、近くを通りかかった時に紅梅が目に入ったので、お参りして行こうと思った次第であります。

節分の日に見た北野天満宮の梅・2016年

2月3日に京都市上京区の北野天満宮に節分祭を見に行った時、境内の梅も観賞しました。 北野天満宮は、京都市内でも有名な梅の名所で、毎年2月から3月にかけてたくさんの梅が咲きます。 例年だと、2月初旬はまだ梅が開花して間もない時期なので、あまり見ごたえがありません。 でも、2016年はいつもより2週間ほど開花が早かったため、この時期にしては境内が華やかでしたよ。

冬の与杼神社と淀城跡公園・2016年

1月末。 京都市伏見区の与杼神社(よどじんじゃ)に参拝してきました。 与杼神社は、淀城跡公園の隣に建つ神社で、どちらかと言うと、観光客よりも地元の方がよくお参りする神社ですね。 さすがに冬に参拝する観光客の姿はなく、心静かに参拝できましたよ。