
亀山公園の夕暮れ時の紅葉・2016年
11月中旬に嵐山の大河内山荘に紅葉を見に行った後、近くの亀山公園にも立ち寄りました。 立ち寄ったというよりも、帰り道だったので通り過ぎたと言った方が良いのですが。 時刻は午後4時。 夕暮れが迫り、辺りは徐々に暗くなってくる頃。 そんな時間帯にきれいな紅葉を見れました。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用していますがポップアップ広告は表示されません。
11月中旬に嵐山の大河内山荘に紅葉を見に行った後、近くの亀山公園にも立ち寄りました。 立ち寄ったというよりも、帰り道だったので通り過ぎたと言った方が良いのですが。 時刻は午後4時。 夕暮れが迫り、辺りは徐々に暗くなってくる頃。 そんな時間帯にきれいな紅葉を見れました。
11月下旬に京都市下京区の渉成園に紅葉を見に行った後、東本願寺に参拝してきました。 この時期の東本願寺では、境内に植えられているイチョウがきれいに黄葉します。 2016年に修復工事が完了して初めて迎える秋。 どのような秋の風景を見せてくれるのでしょうか。
11月末に京都市伏見区の長建寺に参拝した後、近くを流れる宇治川派流を散策しました。 宇治川派流は、春は桜、秋は紅葉がきれいです。 でも、それほど有名ではないためか、秋に紅葉狩りに訪れる人は多くありません。
11月末。 京都市伏見区の長建寺に参拝してきました。 長建寺は、それほど有名なお寺ではなく、参拝に訪れているのは地元の方が多いです。 近くに十石舟乗り場があるので、舟に乗った後にお参りをする観光客の方もいますね。 11月末は、長建寺の参道のカエデが紅葉する頃で、その紅葉を見ようと長建寺に参拝した次第です。
11月末に京都府宇治市の平等院に紅葉を見に行った後、興聖寺に参拝しました。 興聖寺も、琴坂と呼ばれる参道の紅葉が有名で、宇治市に紅葉狩りに訪れた時には立ち寄りたいお寺です。 紅葉時期は、11月末から12月上旬なので、おそらく紅葉が見ごろを迎えているはず。
11月末。 京都府宇治市の恵心院(えしんいん)と宇治神社に参拝してきました。 宇治市は、京都府南部のリゾート地のような観光地です。 この時期に訪れたのは、宇治市の紅葉を見るためであります。
11月末。 京都府宇治市に建つ宇治上神社に参拝してきました。 宇治上神社は、世界遺産に登録されている神社です。 でも、参拝者は意外と少な目。 今回、宇治上神社に参拝したのは、紅葉を見るためです。
11月末。 京都府宇治市の平等院に参拝してきました。 平等院は、平安時代に藤原頼通が創建したお寺。 世界遺産に登録されるほど立派な寺院で、秋が深まると伽藍と共に美しい紅葉を観賞できます。
11月末に京都市東山区の長楽寺に紅葉を見に行った後、近くの八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、普段から多くの参拝者で賑わう神社で、いつお参りに行っても境内が賑やかです。 秋の紅葉の時期も、もちろん人が多いです。
11月下旬に京都御所を拝観した後、京都御苑内を紅葉を見ながら散策しました。 京都御苑は、京都市中心部にありながら、きれいな紅葉を見れます。 京都市内の紅葉の名所は左京区や右京区に多くあり、とても混雑するのですが、京都市中心部の紅葉の名所は、観光客や旅行者の方が比較的少な目です。 なので、人ごみが苦手な方は、京都御苑に紅葉を見に行くのがおすすめです。