下鴨神社のイチョウと秋晴れの空・2017年
11月初旬。 京都市左京区の下鴨神社に参拝しました。 世界遺産に登録されている下鴨神社は、糺(ただす)の森という自然林に鎮座しています。 京都市中心部から近い場所なのに自然林が残っているのは、とても貴重ですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
11月初旬。 京都市左京区の下鴨神社に参拝しました。 世界遺産に登録されている下鴨神社は、糺(ただす)の森という自然林に鎮座しています。 京都市中心部から近い場所なのに自然林が残っているのは、とても貴重ですね。
11月初旬に京都市上京区の本満寺に参拝しました。 本満寺と言えば、立派な枝垂れ桜が植えられていることで有名です。 以前は、知る人ぞ知る桜の名所だったのですが、最近では春になると枝垂れ桜を見に多くの観光客や旅行者の方が訪れます。 しかし、秋に本満寺に訪れる人はほとんどいませんね。
11月初旬。 京都市上京区にある京都御所に宮廷文化の紹介を見に行った後、京都御苑の北に建つ相国寺に参拝しました。 京都御苑のすぐ近くなので、京都御所を拝観した後は相国寺にも立ち寄りたいですね。 この日は、秋晴れの清々しい空が広がっており、相国寺の広い境内を気持ち良く歩けましたよ。
10月下旬。 京都市東山区の建仁寺に参拝しました。 建仁寺は繁華街の祇園に建つ禅寺です。 祇園は、お店がたくさん建ち並んでいるので、お食事をしたりお土産を買ったりする旅行者や観光客の方でいつも賑わっています。 でも、建仁寺の境内は意外と人が少な目で、大混雑することは滅多にありません。
10月下旬に京都市東山区の粟田神社に参拝した後、近くの知恩院を訪れました。 知恩院は、東山を代表する大きな寺院で、国内外から多くの旅行者や観光客が訪れます。 東山を散策すると、大きな三門が嫌でも目に入るので、つい参拝して行こうと思う方も多いことでしょう。
10月下旬に京都市東山区の粟田神社(あわたじんじゃ)に参拝しました。 粟田神社は、京都の東の出入口の粟田口の近くに鎮座しているため、昔から旅人が道中の安全を祈願するためにお参りをしたと伝えられています。 京都は、そろそろ紅葉シーズンが到来し、私も多くの紅葉の名所に訪れる予定ですから、紅葉狩りの安全を祈願するために粟田神社を訪れた次第です。
10月下旬。 京都市東山区の大将軍神社に参拝しました。 大将軍神社を訪れるのは久しぶりです。 当社は、三条通の近くに建っていますが、三条通からは境内が見えないので、つい素通りしてしまいます。
京都市中京区の錦小路通西洞院に亀龍院(きりゅういん)という小さなお寺が建っています。 亀薬師堂とも呼ばれるこのお寺は、観光寺院ではないので、参拝する人がとても少ないです。 でも、亀龍院には、浦島太郎伝説が残っており、とても興味深いお寺なのです。
10月中旬に京都市中京区の壬生寺(みぶでら)に参拝しました。 壬生寺を訪れるのは、約1年前に新撰組のコーヒーを買いに行って以来ですね。 なので、今年初めての壬生寺のお参りとなります。 もう秋なんですけどね。
10月上旬。 京都市中京区に建つ六角堂に参拝しました。 六角堂の近くには烏丸通があり、多くのビルが建ち並び近代化が進んでいますね。 でも、そのように時代が移り変わっても、長年、六角堂は同じ場所に建ち続けています。