4月末。
京都市下京区の東本願寺に参拝しました。
東本願寺は、浄土真宗の真宗大谷派の本山で、京都駅の近くに広々とした境内を持っています。
駅から近いということもあり、京都に到着したら、最初に訪れるのが東本願寺だという人も多いことでしょう。
堀端で満開になったツツジ
京都駅の烏丸中央口から北に約5分歩くと、東本願寺に到着します。
境内は堀で囲まれており、南東角の堀にやって来ると、白色のツツジがきれいに咲いていました。

白色のツツジ
隣では、赤色のツツジも咲いています。
南側の堀に沿って、たくさんのツツジが植えられており、ちょうど見ごろを迎えていました。

塀とツツジ
初夏らしい景色であります。
堀と一緒に眺めるツツジ。

堀とツツジ
どのツツジも満開ですね。
南側の堀を見た後は、東の烏丸通に面するお東さん広場へ。
この日は、フリーマーケットが行われていて、広場が賑わっていましたよ。

御影堂門
青空の下の御影堂門(ごえいどうもん)も美しいですね。
御影堂門の下でも、ツツジが赤色の花をたくさん咲かせ満開になっていました。

御影堂門下のツツジ
御影堂門をくぐります。
その先に建つ大きな建物は、御影堂です。

御影堂
中に親鸞聖人の御影が祀られていますよ。
それでは、お参りをしましょう。
御影堂から眺める京都タワー。

京都タワー
東本願寺の境内からが、最も京都タワーを眺めやすいですね。
南の塀際に植えられているイチョウの青葉もきれいなものです。

イチョウ
イチョウは、秋に黄葉した姿も美しいですが、初夏の新緑も生命力がみなぎっているようで、見ているだけで元気が出てきます。
阿弥陀堂門の両脇のイチョウも、全身緑色。

イチョウと阿弥陀堂門
4月も終わりが近づき、植物も生き生きとして見えますね。
阿弥陀堂門から外に出て、お東さん広場を北に向かって歩きます。
フリーマーケットは、お東さん広場の南側だけで行われており、北側は無人の状態でした。

お東さん広場
雲ひとつない青空の下、広場を歩くと、なんとも清々しい気分になります。
この日は、東本願寺に参拝している人はやや多かったですが、境内が広いため、まったく混雑していませんでした。
東本願寺のツツジは、5月5日頃まではきれいに咲いているのではないでしょうか。
京都駅を訪れた際は、ぜひ、東本願寺のツツジも見に行ってください。
この後は、西本願寺にツツジを見に行きます。
なお、東本願寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。