11月下旬に京都市東山区の六波羅蜜寺に参拝した後、北に約5分歩き、建仁寺にも参拝しました。
建仁寺の境内には、松が多く植えられていますが、カエデも割と多く植わっており、晩秋になると紅葉を楽しめます。
祇園の繁華街にありながら、旅行者や観光客の方がそれほど多くなく、紅葉の時期でも境内が混雑することはありません。
青空がきれいな境内
建仁寺には、京阪電車の祇園四条駅から南東に約5分歩くと到着します。
境内の南側に建つ勅使門。
一般の参拝者は勅使門をくぐれませんが、その脇に小さな門があるので、そこから境内に入れます。
勅使門の先には放生池があり、その近くにあるカエデが紅葉していました。
でも、まだ赤色が濃く茶色に近いですね。
見ごろにはまだ少し早い感じです。
これから、気温が下がってくれば、モミジの赤色が増してくるはずです。
境内の東に祀られている楽大明神にお参り。
放生池の周囲の松の木の枝が落とされ、以前より見晴らしが良くなっていました。
紅葉もよく見えるようになっていますよ。
茶碑の近くのカエデも、順調に紅葉が進んでいますが、まだ見ごろ前ですね。
東側の参道沿いでは、カエデではない木が、鮮やかに紅葉していました。
空の青さも美しい。
三門の裏側の紅葉。
逆光だったため、透き通るような赤色やオレンジ色に見えますが、順光で見るとまだ茶色っぽい色をしています。
秋空の下の法堂(はっとう)。
この日は、法堂を拝観している人が多そうでした。
さすがに京都は旅行者や観光客が増える季節ですから、建仁寺も普段より人が多かったです。
法堂を拝観すると俵屋宗達の風神雷神図屏風なども見られますから、初めて建仁寺を訪れた方は、拝観しておくと良いでしょう。
境内の東側の塔頭(たっちゅう)が並んでいるあたりのカエデは、他の場所より色付きが良かったです。
それでも、まだ緑色が多く、見ごろには少し早いですね。
境内の北東角にある西来院は、12月26日まで特別公開が行わています。
その西来院の山門前の紅葉が、この日最も良い色をしていました。
西来院を拝観する人も多そうですね。
西来院の中では、ブルーボトルコーヒーも出店していますよ。
そろそろ建仁寺から出ることに。
建仁寺の紅葉は、11月下旬で見ごろ間近でした。
本格的な紅葉の見ごろは11月末以降になりそうです。
法堂拝観時に鑑賞できる潮音庭の紅葉は、毎年12月上旬に見ごろになりますが、今年は見ごろが遅れると思われます。
なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。