本妙寺で開花した萩・2024年

9月19日。

京都市左京区の本妙寺に参拝しました。

本妙寺では、毎年今頃になると、境内で萩が花を咲かせます。

あまり訪れる機会がないお寺ですが、この時期には萩を見に参拝することが多いですね。

花数が少なめの萩

本妙寺には、地下鉄の東山駅から北に約5分歩くと到着します。

仁王門通に面する本妙寺の山門の前にやって来ました。

山門

山門

門越しに萩が育っているのが見えますね。

山門をくぐって境内に入ります。

外から見えていた萩は、赤色の小さな花を咲かせていましたが、まだ花数は少ないですね。

咲き始めた萩

咲き始めた萩

今年は猛暑の影響で、萩の開花が遅れている印象です。

萩と一緒に見る本堂。

萩と本堂

萩と本堂

この日は、法要が行われるのか、本堂の戸が開いて中が見えるようになっていました。

斜めに見た本堂。

斜めに見た本堂

斜めに見た本堂

本堂の前の木は枝が手入れされ、すっきりとしていますね。

本妙寺は、正和4年(1315年)に日蓮宗の布教のため、日像上人が岩倉巡行の際、代官の渡辺氏から自邸を寄進され寺としたのが始まりです。

その後、火災で焼失し、享保13年(1728年)に日正上人が現在地に再建しています。

当寺の墓地には、赤穂浪士の吉田忠左衛門(よしだちゅうざえもん)とその子の沢右衛門(さわえもん)、貝賀弥左衛門(かいがやざえもん)のお墓があることから、義士の寺と言われています。

本堂の前の萩は、角度によってはたくさん花が咲いているように見えます。

萩のアップ

萩のアップ

例年だと、萩はもっと多くの花が咲いているんですけどね。

萩の枝先

萩の枝先

境内の東側に建つお堂の前に植えられている萩は、ほとんど咲いていませんでした。

あまり咲いていない萩

あまり咲いていない萩

この萩は白色の花を咲かせるのですが、全身緑色であります。

でも、探してみると、少しだけ純白の花が咲いていました。

白色の萩

白色の萩

この日は、猛暑日だったためか、白色の萩が涼しげに見えます。

真っ白な萩の花は、9月中に満開になるでしょうか。

少ない白色の萩

少ない白色の萩

それとも、10月に入ってから満開になるでしょうか。

まだまだ暑い京都ですから、なんとも言えないですね。

境内の南東角に建つ鐘楼と本堂。

鐘楼と本堂

鐘楼と本堂

境内には、ちらほらと参拝者の姿が見られました。

法要に参加される方でしょうか。

いつもながら境内は静かでしたよ。

この後は、平安神宮の神苑無料公開に行きます。

なお、本妙寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。

宿泊