5月末に京都市東山区の八坂神社に参拝した後、建仁寺を訪れました。
建仁寺は、祇園に建つ禅寺で、広々とした境内を持っています。
見るものが多いお寺ですが、意外と旅行や観光で訪れる人が少ないです。
これまで何度も参拝していますが、境内が混雑していたことはないですね。
静かな境内を歩く
建仁寺には、京阪電車の祇園四条駅から南東に5分ほど歩くと到着します。
駅からだと、西側の惣門から入る方が近いのですが、今回は八坂神社から建仁寺に向かったので、北東の北門から入ることに。
普段は人でにぎわっている花見小路通ですが、緊急事態宣言が出ているため、閑散としています。
その花見小路通を四条通から南に歩くと、建仁寺の北門が現れます。
北門をくぐって境内に入ります。
花見小路通と同じく、建仁寺も閑散としていますね。
普段は、庭園や法堂(はっとう)を拝観できるのですが、この日は、休止していました。
でも、甘茶の花を見られる霊源院の拝観は行われていましたよ。
この日は、梅雨にしては青空が爽やかな1日でした。
法堂の頭上にも、きれいな青空が広がっています。
境内の東側に祀られている楽大明神にお参りしましょう。
楽大明神の近くでは、ムラサキツユクサの花が咲いていました。
シモツケも、薄紫色の花をたくさん咲かせていましたよ。
無人の境内を歩きます。
時々人が通りますが、私が建仁寺にいる間は、ほぼ無人の状態でした。
三門の近くのカエデの新緑が、きらきらと輝いています。
京都で、透明感のある青モミジを見られるのは、6月中まででしょうね。
境内の西側の参道を歩きます。
全く人がいません。
普段から、人が少ない建仁寺なので、このような景色は、それほど珍しくはありません。
でも、京都全体で人出が減っているためか、建仁寺の境内は、より静かに感じられました。
法堂の周囲に植えられているボタンは、すでに花を散らしており、葉だけの状態になっています。
牡丹が咲いている時期は、割と多くの参拝者が法堂の周りで写真撮影をしていますね。
また、来年の4月下旬に牡丹の花を見に来たいです。
西側の参道をさらに北に向かって歩き、興雲庵の前にやってきました。
山門から境内を除くと、新緑が鮮やかなカエデの足元で、ピンク色のサツキがひっそりと咲いていましたよ。
梅雨時の建仁寺は、人がおらず、のんびりと歩くことができました。
夏も人が少ないので、緊急事態宣言が解除された後に祇園を訪れた際は、建仁寺にも立ち寄ってはいかがでしょうか。
なお、建仁寺の詳細については以下のページを参考にしてみてください。