4月中旬に京都市上京区の千本ゑんま堂に遅咲きの桜を見に行った後、白峯神宮にも参拝しました。
白峯神宮は、球技が上達するご利益を授かれる神社として知られており、サッカー選手やバレーボール選手などのアスリートの方もよく参拝されます。
この時期の白峯神宮では、本殿の左前に植えられている黄桜が花を咲かせている頃。
満開の黄桜
白峯神宮は、地下鉄今出川駅から西に5分ほど歩いた辺りに建っています。
今出川通に面する神門前に到着。
境内に入ると、修学旅行で京都に訪れたと思われる中学生がたくさんやってきてました。
タクシーの運転手の方にいろいろと説明を受けながら、本殿や末社にお参りしてましたよ。
中学生だと部活で球技をしている人も多いことでしょう。
白峯神宮に参拝すると、青少年の姿をよく見かけますね。
それでは、拝殿の奥に建つ本殿にお参りをしましょう。
予想したとおり、黄桜が満開になっていました。
黄桜は、その名のとおり黄色に少し緑色が混ざった色の花を咲かせる桜です。
鬱金(うこん)とも呼ばれていますね。
黄桜は、開花してから時間が経つにつれて色が薄紅色へと変わっていきます。
私が白峯神宮に参拝した時には、まだ黄緑色の花が多かったですが、薄紅色の花もありましたよ。
社務所の近くの藤棚では、紫色の藤の花が咲き始めていました。
見ごろの普賢象桜
本殿の右前に行きましょう。
こちらには、普賢象桜(ふげんぞうざくら)が植えられており、ちょうど見ごろになっていました。
普賢象桜は、花の中心から細長い緑色の葉が2本垂れ下がっているのが特徴的です。
4月中旬から下旬に見ごろを迎えます。
この時期の京都市内では普賢象桜をよく見かけますが、観光で京都に訪れる人が少なくなるんですよね。
なので、落ち着いて普賢象桜を観賞できます。
上の写真に写っている拝殿の提灯の中には、ガンバ大阪とジュビロ磐田のものがありますね。
拝殿越しに見る普賢象桜。
地主社(じしゅしゃ)の提灯と一緒に眺める普賢象桜。
普賢象桜は、まだ満開になっていなかったので4月下旬でもきれいに咲いている姿を見れそうです。
また、普賢象桜は、ソメイヨシノのように花弁がひらひらと散るのではなく花ごと地面に落ちます。
境内の落花を見るのもきれいでしょうね。
この後は、京都御苑の遅咲きの桜を見に行きました。
なお、白峯神宮の詳細については以下のページを参考にしてみてください。