7月5日。
京都市下京区の四条通沿いにある長刀鉾町の会所で、長刀鉾町稚児舞披露(なぎなたほこちょちごまいひろう)が行われました。
7月に入り、京都市内では祇園祭が始まっています。
長刀鉾町稚児舞披露も、祇園祭の行事の一つですね。
太平の舞を披露するお稚児さん
長刀鉾町の会所は、地下鉄の四条駅、または、阪急電車の烏丸駅から東に約3分歩いたところにあります。
東横イン京都四条烏丸の隣ですね。
長刀鉾町稚児舞披露は、午後3時30分頃から始まります。
しかし、この時刻は目安で、それよりも早くに始まることがあるので、余裕をもって午後3時過ぎに長刀鉾町の会所にやって来ました。
四条通の北側にある会所の前は人がいっぱい。
私は、日差しを避ける意味もあり、四条通の南側の東急ハンズの入り口付近で待つことに。
2階には、たくさんのカメラマンの姿が見えます。
テレビカメラも入っていますね。
7月5日は、長刀鉾町の吉符入の日で、会所に集まった人たちに正式にお稚児さんが紹介されます。
お稚児さんは、山鉾巡行の際に長刀鉾から太平の舞をするのですが、それをまず会所で町役員の方に見せてチェックを受けます。
きっと会所の2階では、お稚児さんが太平の舞のチェックを受けているのでしょう。
時刻は午後3時頃となり、会所の2階にお稚児さんが姿を現しました。
両隣の金色のうちわを持っているのは、禿(かむろ)です。
着座するお稚児さん。
太平の舞の準備が整ったようです。
2階の窓から左に向かって身を乗り出したお稚児さんは、ゆっくりと体を右に向かって動かしていきます。
この時、お稚児さんの体をそのお父さんや稚児係が支えます。
前方に体を投げ出すように太平の舞を披露するお稚児さん。
堂々としたものであります。
太平の舞は、左から右、右から左と何度も行われます。
いったん元の位置に戻った時にお腹の辺りを2回たたきます。
そして、再び、次の太平の舞にうつります。
こうやって、何度も何度も四条通に向かって太平の舞が続けられていました。
なお、長刀鉾町稚児舞披露は、動画も撮影しているのでご覧になってください。
次に太平の舞が見られるのは、7月12日午後3時30分頃に行われる長刀鉾の曳初めのときです。
この日は、四条烏丸周辺で、午後2時頃から順に鉾の曳初めが行われます。
曳初めも盛り上がりますから、時間があれば、ぜひご覧になってください。
宿泊
祇園祭2024年関連記事
- 大勢の参拝者が茅の輪をくぐった祇園祭の疫神社夏越祭・2024年
- 祇園祭後祭の宵山で見た屏風祭・2024年
- 八坂神社で行われた花傘巡行奉納舞踊・2024年
- 祇園石段下で見た祇園祭の花傘巡行-六斎、花傘娘、舞妓さん、鷺踊、萬灯踊・2024年
- 祇園石段下で見た祇園祭の花傘巡行-子ども神輿、神饌行列、馬長・2024年
- 祇園祭後祭の宵山で見た鷹山、八幡山、浄妙山、鈴鹿山・2024年
- 祇園祭後祭の宵山で見た橋弁慶山、鯉山、黒主山、役行者山・2024年
- 祇園祭後祭の宵山で見た大船鉾、南観音山、北観音山・2024年
- 祇園祭の宵宮神賑奉納行事で賑わう八坂神社前の四条通・2024年
- 祇園祭が行われている八坂神社で奉納された石見神楽を観覧・2024年
- 祇園祭前祭の鉾の曳初め-月鉾、長刀鉾・2024年
- 祇園祭前祭の鉾の曳初め-函谷鉾、鶏鉾、菊水鉾・2024年
- 祇園祭の神輿洗式に向かう中御座の神輿・2024年
- 祇園石段下で見る祇園祭のお迎提灯・2024年