御池通で咲くアジサイ・2024年

6月7日に京都市中京区の行願寺に参拝した後、南東に約10分歩き、ホテルオークラ京都に向かいました。

ホテルオークラ京都が建つ河原町御池には、歩道沿いに多くのアジサイが植えられています。

毎年、今の時期になると、青色や赤色など様々な色のアジサイが咲き、道行く人の目を楽しませてくれます。

見ごろを迎えたアジサイ

河原町御池は、地下鉄の京都市役所前駅を出てすぐです。

行願寺から河原町御池に向かう途中、一ノ船入から高瀬川沿いを歩きました。

高瀬川沿いにもアジサイが植えられており、見ごろを迎えていました。

高瀬川沿いのアジサイ

高瀬川沿いのアジサイ

ガクアジサイも良い具合に咲いていますね。

ガクアジサイ

ガクアジサイ

高瀬川沿いは日影になっているためか、アジサイの花が活き活きとして見えます。

ホテルオークラ京都の前の御池通沿いにやって来ました。

御池通のアジサイも、すでに見ごろを迎えていますね。

御池通とアジサイ

御池通とアジサイ

今年の京都のアジサイは、例年より見ごろに入るのが早かったようです。

紫色の西洋アジサイもきれいに咲いていましたよ。

見ごろのアジサイ

見ごろのアジサイ

御池通沿いのアジサイは、御池ブルーと呼ばれているそうですが、ホテルオークラ京都の前のアジサイの中には、真っ青な花が見当たりませんでした。

まだ見ごろに入っていないアジサイも見られますね。

見ごろが近いアジサイ

見ごろが近いアジサイ

花壇にも、黄色や青色などの花が咲き、歩道沿いが賑やかになっていました。

花壇

花壇

ホテルオークラ京都を背景に見るアジサイ。

ホテルオークラ京都とアジサイ

ホテルオークラ京都とアジサイ

この辺りは、赤系統の花が目立ちます。

京都市役所と一緒に見るアジサイ。

京都市役所とアジサイ

京都市役所とアジサイ

道路には、日差しがさんさんと降り注ぎ、夏のような景色になっていました。

横断歩道を渡り、中央分離帯にやって来ました。

ここには、変わった模様のベンチが置かれていますよ。

ベンチ

ベンチ

そして、ベンチの向こうには、プールのように水が張られています。

中央分離帯のブルー

中央分離帯のブルー

こちらの方が御池ブルーと呼ぶのにふさわしい景色ですね。

この日は、最高気温が30度くらいあり暑かったのですが、御池通の中央分離帯に張られた水を見ていると、気分的に涼しく感じました。

噴水が出ると、さらに涼しく感じるのでしょうね。

御池通のアジサイは、東は木屋町通から西は堀川通まで植えられています。

ホテルオークラ京都が建つ木屋町通の近くが特にきれいですが、その他の場所でも真っ白なアナベルなどが見られます。

アジサイは、6月いっぱいは咲いていそうですが、今年はあまり雨が降っていないので、例年より早く見ごろを終えるかもしれません。

御池通にアジサイを見に行くなら、できるだけ早い方が良いでしょう。

この後は、祇園白川にアジサイを見に行きます。

宿泊


7月の京都。 それは祇園祭の季節です。 祇園祭は、7月17日と24日の山鉾巡行が有名で、この2日だけが祇園祭と思われがちですが、実は7月1日から31日まで1ヶ月間行われています。 なので、7月に京都を訪れると、何かしらの祇園祭の行事を観覧できます。 しかし、祇園祭の日程や見どころを何も知らずに7月に京都を訪れても、なかなか祇園祭を楽しむことはできません。 そこで、今回の記事では、祇園祭の日程と見どころを紹介します。