4月上旬に京都市左京区の宗忠神社に桜を見に行った後、吉田山の山頂に建つ竹中稲荷社に参拝しました。
竹中稲荷社は、吉田神社の末社です。
長い参道には、たくさんの鳥居が建ち、またソメイヨシノも多く植えられています。
春は、この参道のソメイヨシノを見ようと多くの方が訪れますね。
参道の満開の桜
竹中稲荷社には、市バス停「岡崎道」から北に約15分歩くと到着します。
参道の入り口では、数人の参拝者の方がカメラを構え写真撮影をしていました。
朱色の鳥居と満開の桜が絵になるんですよね。
参道を北に向かって歩きます。
鳥居をくぐりながら歩くのも良いですが、参道わきを歩いて横から桜を眺めるのもおすすめです。
参道わきでは、ユキヤナギも咲き、桜とともに春らしい景色を作り出しています。
竹中稲荷社は、伏見稲荷大社の千本鳥居と同じように多くの鳥居が並んでいます。
さすがに伏見稲荷大社ほどの数ではありませんけどね。
でも、伏見稲荷大社では見ることができない鳥居と桜の景色を見られます。
参道の長さは100メートルほどあるでしょうか。
鳥居と桜が交互に現れる参道は、4月上旬に歩きたいですね。
桜の枝先と鳥居。
青空もきれいです。
境内の桜
参道の奥には境内があります。
境内の中央に建つ拝殿付近に植えられているソメイヨシノも満開です。
参道には人が多かったのですが、境内にはあまり人がいません。
皆さん、参道の桜に夢中のようです。
拝殿の後ろに本殿があるのでお参りをしましょう。
お稲荷さんですから、商売繁盛を祈願すると良いですね。
また、隣には学問の神さまの菅原道真を祀る天満宮もありますから、受験を控えている方は、こちらにも合格祈願をしておくと良いでしょう。
境内の桜は参道ほどは多くありません。
でも、満開になると境内が華やかになりますね。
本殿から見る拝殿と満開の桜は、春の神社らしさを感じます。
竹中稲荷社を西から出ると、吉田山の山頂に到着します。
山頂は日差しを遮るものがないので、まぶしく感じました。
桜も青空の下、生き生きとして見えましたよ。
竹中稲荷社は、他の桜の名所ほどは人に知られていないので、桜を見に訪れる人は少なめです。
また、来年も、きっときれいに桜が咲いてくれることでしょう。
境内からは大文字山の「大」の文字を近くに見ることもできますよ。
この後は、吉田神社に桜を見に行きます。