3月下旬に京都市東山区の祇園白川を訪れました。
祇園白川は、昔ながらの京都の町並みが残っていることから、国内外の旅行者にとても人気のある場所です。
特に海外からお越しの方が多いですね。
きっとガイドブックで紹介されているのでしょう。
さて、この時期の祇園白川は、ソメイヨシノに先駆けて枝垂れ桜が咲き始めます。
早くも咲いたソメイヨシノ
祇園白川の最寄り駅は、京阪電車の祇園四条駅です。
駅を出て、川端通を北に少し歩くと、祇園白川の入り口に到着します。
川端通に近いところに植えられているソメイヨシノが、早くも見ごろ間近となっていました。

川端通近くのソメイヨシノ
まだ3月下旬なのに咲き進むのが早いですね。
大和橋の近くのソメイヨシノは、まだ咲き始めたばかりでした。

ソメイヨシノのアップ
それでも、例年よりも相当早い開花であります。
祇園白川全体では、桜は見ごろ前でした。

祇園白川
しかし、観光客の方が多く、咲き始めの桜を見て感嘆の声を上げていましたよ。
白川沿いに植えられているソメイヨシノは、もう少しで見ごろに入りそうです。

見ごろ前のソメイヨシノ
枝垂れ桜はほぼ見ごろ
祇園白川の枝垂れ桜は、見ごろ間近でした。

見ごろ前の枝垂れ桜
もう見ごろに入ったと言えなくもないですが、まだ若干花数が少ないですね。

枝垂れ桜のアップ
椿も赤い花を咲かせていましたよ。

椿
白川の透明な水の流れと一緒に見る椿は、赤色が映えますね。
新しく植えられたと思われる背の低い枝垂れ桜。

背の低い枝垂れ桜
この枝垂れ桜は、もう満開です。
背の高い枝垂れ桜も満開。

見上げる枝垂れ桜
青空の下で見ると、白色の枝垂れ桜が、より美しく見えます。
かにかくに碑近くの枝垂れ桜も見ごろに入ってました。

かにかくに碑と枝垂れ桜
かにかくに碑の前が記念撮影のベストポジションとなっており、観光客や旅行者の方が順番に写真撮影をしていきます。
皆さん、きれいな桜と一緒に写真に写れて満足そうでしたよ。
白川沿いに建つお店は、どこも昔ながらの京都の風情を感じさせる外観をしているので、枝垂れ桜とよく調和しています。

枝垂れ桜
春の祇園白川が、旅行者や観光客の方に人気がある理由がよくわかりますね。
2018年の祇園白川の桜は、例年よりも見ごろに入るのが早そうです。
桜を見るのが目的なら、3月中には訪れた方が良いでしょう。