9月下旬。
京都市左京区の真如堂に参拝してきました。
真如堂は、四季折々の花を楽しめるお寺として人気で、9月にはフヨウや萩などの花を観賞できます。
参道の萩とフヨウ
真如堂は、市バス停「錦林車庫前」から西に5分ほど歩いた辺りに建っています。
西側の参道の入り口にやってきました。
参道の入り口付近では、紫色の実を付けたムラサキシキブ。
そして、萩の赤色の小さな花も咲き始めていました。
まだ咲き始めて間もないようで、見ごろはもう少し先になりそうです。
参道の南側には背の低い松。
以前は、ここに松はなかったので、最近植えられたもののようです。
松の後ろではフヨウの花も咲いていました。
白い花に混ざって赤く染まった花もあります。
このフヨウは、夜になると白色から赤色に花の色が変化する酔芙蓉(スイフヨウ)でしょうか。
ちなみに酔芙蓉は、山科区の大乗寺が有名ですね。
フヨウの近くの萩も、これから見ごろを迎えそうです。
赤門前では、桜の花も咲いていましたよ。
白色の花に混ざって、ところどころに赤色の花が見えます。
色付く花の木
赤門をくぐります。
参道は緩やかな石段となっており、その上に様々な建物が建っています。
石段脇でも、萩が花を咲かせていました。
境内には、大きな花の木が植えられています。
花の木は、花かえでとも呼ばれていて、滋賀、岐阜、長野、愛知のごく狭い範囲に自生している木だとか。
3月下旬に直径3ミリほどの赤色の花を咲かせることから、花の木の名が付いたそうです。
真如堂にある花の木は、昭和天皇御大典記念に木曽福島から京都植物園に植えられたうちの1本です。
その後、昭和4年(1929年)に三井家から真如堂に寄付されました。
それでは、花の木の奥に建つ本堂にお参りをしましょう。
本堂の前から眺める花の木。
木の上の方の葉が赤色に染まり、奥の三重塔と共に見事な景色を作り出していました。
カエデの紅葉よりも少し早く、11月初旬頃に見に来ると、全体が紅葉した花の木を見れますよ。
花の木の紅葉は11月中旬まで続くので、カエデが色づき始める頃に真如堂に参拝すると良いでしょう。
まだまだ紅葉には時期が早いので、真如堂の境内には、あまり人がいませんでした。
なので、のんびりと境内を散策できましたよ。
なお、真如堂の詳細については以下のページを参考にしてみてください。