時代祭-藤原時代・2015年

10月22日に行われた時代祭もいよいよ平安時代に入ります。

時代祭では、平安時代は藤原時代と延暦時代に分けられており、最初に登場するのは藤原時代の行列です。

藤原時代は、藤原氏による摂関政治が行われていた時代で、時代祭の行列は貴族らしさが表現されていますね。

藤原公卿参朝列

藤原時代の先頭を行くのは、藤原公卿参朝列です。

藤原時代

藤原時代

たくさんのお供を従え、車に乗った高貴な人が進んでいきます。

藤原公卿参朝列

藤原公卿参朝列

お供の衣装も、平安時代の貴族らしさを感じさせます。

お供

お供

肩に荷物を担いだ人、子供たちも行列に加わっています。

行列が続く

行列が続く

参内するときは、いつもこんなにお供を連れていたのですから、貴族も大変だったでしょうね。

平安時代婦人列

続いては、平安時代婦人列です。

平安時代婦人列

平安時代婦人列

先頭を行く大鎧をまとった女性は、巴御前です。

巴御前

巴御前

巴御前は、木曽義仲の妻で戦場では男勝りの活躍をしたと言われています。

こちらの女性は横笛です。

横笛

横笛

横笛は、滝口入道に登場します。

出家した滝口入道を慕って嵯峨野をさまよった女性ですね。

2人の子供と一緒に登場したのは常盤御前。

常盤御前

常盤御前

常盤御前は源義朝の妻で、平治の乱で義朝が平清盛に敗れた後、3人の子供たちとともに清盛の邸に出頭します。

後ろに続く2人の子供たちは今若と乙若です。

源義経となる牛若は、おそらく常盤御前に抱かれているのでしょうが、笠で見えませんね。

枕草子の作者の清少納言と源氏物語の作者の紫式部が一緒に登場です。

清少納言と紫式部

清少納言と紫式部

赤い衣装の女性は紀貫之の女(むすめ)です。

紀貫之の女

紀貫之の女

紀貫之は土佐日記の作者として知られていますね。

また、紀貫之の女は、紀内侍(きのないし)とも呼ばれています。

絶世の美女小野小町の登場です。

小野小町

小野小町

平安時代の女性ですぐに頭に浮かぶのが小野小町という方も多いのではないでしょうか。

子どもたちと一緒に登場したこちらの女性は和気広虫(わけのひろむし)です。

和気広虫

和気広虫

広虫は、平安遷都に尽力した和気清麻呂の姉です。

彼女は、京都に孤児院を作り、身寄りのないたくさんの子供たちを育てたと言われています。

平安時代婦人列の最後は、百済王明信(くだらのこにきしのみょうしん)です。

百済王明信

百済王明信

彼女は、百済王理伯(くだらのこにきしのりはく)の娘で、平安時代の女官です。

一目見ただけで高貴な女性であることが分かります。

藤原時代の行列では、平安時代婦人列が華やかで良かったですね。

全体的に落ち着きのある行列でしたよ。

この後は、いよいよ時代祭の最後の行列である延暦時代に入ります。

時代祭2015年目次

  1. 時代祭-明治維新時代・2015年
  2. 時代祭-江戸時代・2015年
  3. 時代祭-安土桃山時代・2015年
  4. 時代祭-室町時代・2015年
  5. 時代祭-吉野時代・2015年
  6. 時代祭-鎌倉時代・2015年
  7. 時代祭-藤原時代・2015年
  8. 時代祭-延暦時代・2015年