祇園祭後祭山鉾巡行―鯉山、役行者山・2014年

7月24日に行われた祇園祭の後祭巡行。

私は四条河原町で観覧してきました。

巡行は、問題なく進み、あっという間に後半戦に突入です。

残すところ、あと4基です。

鯉山

7基目に登場したのは鯉山。

鯉山の登場

鯉山の登場

その名のとおり、山上には鯉が乗っています。

山上の鯉

山上の鯉

鯉山は、龍門の滝を登った鯉が龍になるという中国の伝説を基にした立身出世の金言「登龍門」を題材にした山です。

山上の鯉は、色鮮やかな錦鯉ではなく、灰色の鯉ですね。でも、その方が、滝を登る力強さを感じます。

鯉山が、ゆっくりと四条河原町の交差点に入ってきました。

交差点に入ってくる鯉山

交差点に入ってくる鯉山

そして、交差点の中央で、担ぎ手に持ち上げられた鯉山が90度方向転換。

と思ったら、さらにもう1周回転して、向きを西に変えました。

1回転する鯉山

1回転する鯉山

沿道の観覧者から盛大な拍手が贈られます。

1回転した鯉山は、何事もなかったかのように四条通を西に進んでいきました。

西に進む鯉山

西に進む鯉山

役行者山

鯉山に続いて登場するのは、役行者山(えんのぎょうじゃやま)です。

役行者山

役行者山

役行者は、修験道の開祖です。

修験道と言えば山伏を連想しますが、その山伏も巡行には登場します。

ブオー、ブオー、とホラ貝を吹き鳴らしながら、役行者山の前を進んでいます。

山伏

山伏

役行者山は、役行者が一言主神を使って葛城と大峰の間に石橋をかけたという伝説を題材にした山です。

山上の中央には、役行者が赤い帽子をかぶって座り、向かって右側には葛城神、左側には一言主神が立っています。

役行者山の山上

役行者山の山上

交差点に入ってきた役行者山。

交差点の中央まで来た役行者山

交差点の中央まで来た役行者山

担ぎ手たちが役行者山を持ち上げて西に方向転換させます。

こちらも鯉山と同じく、ぐるっと1回転しました。

1回転

1回転

沿道から拍手が起こります。

西に向きを変えたところで山を下すのかと思ったら、もう1回転。

2回転

2回転

観覧者たちから歓声が上がります。

これで山を下におろすのかと思ったら、さらにもう1回転しました。

3回転

3回転

これには、海外からお越しになっている観光客の方たちも大喜び。

「スゴイ、スゴイ」と日本語で驚きの声を上げていました。

さらにもう1回転。

という勢いで回っていたのですが、さすがに3回転で終了しました。

役行者山は、後ろの見送の旗がきらびやかですね。

回転を終えた役行者山

回転を終えた役行者山

3回転の大サービスをしてくれた役行者山も、他の山に続いて四条通を西に向かって進んでいきました。

ここまでで、後祭山鉾巡行は約30分ほどかかっています。

途中で止まることなく、すんなりと進んでいるので、立ち見で観覧していても、それほど疲れませんね。

後祭山鉾巡行も、残り2基と終わりに近づいてきました。

祇園祭2014年目次

  1. 祇園祭前祭山鉾巡行―鶏鉾、木賊山、四条傘鉾・2014年
  2. 祇園祭前祭山鉾巡行―蟷螂山、月鉾・2014年
  3. 祇園祭前祭山鉾巡行―白楽天山、保昌山、郭巨山・2014年
  4. 祇園祭前祭山鉾巡行―放下鉾、岩戸山・2014年
  5. 祇園祭前祭山鉾巡行―船鉾・2014年
  6. 祇園祇園祭後祭山鉾巡行―橋弁慶山、北観音山・2014年祭
  7. 祇園祭後祭山鉾巡行―八幡山、浄妙山・2014年
  8. 祇園祭後祭山鉾巡行―鈴鹿山、南観音山・2014年
  9. 祇園祭後祭山鉾巡行―鯉山、役行者山・2014年
  10. 祇園祭後祭山鉾巡行―黒主山、大船鉾・2014年
  11. 四条河原町で観覧した花傘巡行の子供神輿・2014年
  12. 優雅に四条河原町を曲がっていく花傘巡行・2014年