本妙寺で開花した萩・2024年
9月19日。 京都市左京区の本妙寺に参拝しました。 本妙寺では、毎年今頃になると、境内で萩が花を咲かせます。 あまり訪れる機会がないお寺ですが、この時期には萩を見に参拝することが多いですね。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
9月19日。 京都市左京区の本妙寺に参拝しました。 本妙寺では、毎年今頃になると、境内で萩が花を咲かせます。 あまり訪れる機会がないお寺ですが、この時期には萩を見に参拝することが多いですね。
9月19日に平安神宮の神苑無料公開に行ってきました。 中神苑まで拝観した後、東神苑に向かいました。 東神苑は、平安神宮の4つの神苑の中で最も広大です。 中心となるのは、栖鳳池と呼ばれる大きな池で、その周囲を時計回りに歩きながら出口へと向かいます。
9月19日に平安神宮の神苑無料公開に行ってきました。 西神苑でスイレンを見た後、遊歩道を東に歩き中神苑に向かいます。 中神苑も、西神苑と同じ池泉回遊式庭園で、景色もよく似ています。
9月19日に平安神宮の神苑無料公開に行ってきました。 南神苑で秋の花を見た後、西神苑にやって来ました。 西神苑は、6月にハナショウブがたくさん咲き、その頃は多くの旅行者や観光客が訪れますが、9月は人が少なめです。
9月19日に京都市左京区の本妙寺に萩を見に行った後、平安神宮に参拝しました。 毎年、この日は平安神宮の神苑が無料公開されます。 6月のハナショウブがきれいな時期にも神苑の無料公開が行われ、多くの参拝者が訪れますが、9月の無料公開はそれほど混雑しません。 落ち着いて神苑を散策するなら、9月の方がおすすめですね。
夏が終わり9月に入ると、初秋の涼しい風が吹き、京都観光に適した気候になります。 でも、この時期の京都はいったい何を見に行ったら良いのかわからないといった方が多いのではないでしょうか。 紅葉は11月だし、確かに初秋の京都は見るものがあまりないように思いますが、9月中旬から10月上旬にかけては萩がきれいに咲きますから、萩の名所を訪れるのがおすすめです。 今回の記事では、私が訪れたことのある初秋に訪れたい萩の名所を紹介します。
8月16日の夕暮れ時。 京都市左京区の糺(ただす)の森を訪れました。 糺の森は、京都市内に残る自然林で、その中には下鴨神社の境内があることで知られていますね。
毎年8月16日は、京都で五山送り火が行われます。 お盆に迎えた先祖の霊を再びあの世に戻すのが五山送り火です。 五山送り火の起源はよくわかっていませんが、室町時代に8代将軍の足利義政が始めたとも言われています。 足利義政が五山送り火を始めたとすれば、如意ケ岳の大文字、大北山の左大文字と、大文字が2つ存在する理由の説明がつきます。
7月31日に京都市左京区の大蓮寺にハスを見に行った後、南西に約5分歩き、檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 檀王法林寺は、三条大橋の近くに建つ浄土宗のお寺です。 この辺りは人通りが多いのですが、檀王法林寺に入って行く人の姿は少なく、境内はいつも無人に近い状態ですね。
7月31日に知恩院に参拝した後、京都市左京区の大蓮寺(だいれんじ)に参拝しました。 大蓮寺は、それほど大きなお寺ではないのですが、夏になると境内一面をハスが覆いつくします。 ハスが見ごろの時期でも人が少なく、知る人ぞ知るハスの名所であります。