伏見桃山城でひっそりと咲くヒガンバナ・2023年
10月上旬に京都市伏見区の明治天皇伏見桃山陵を訪れた後、北に約7分歩き、伏見桃山城も訪れました。 伏見桃山城は、豊臣秀吉が築いた伏見城ではなく、昭和にキャッスルランドという遊園地に建てられたお城です。 キャッスルランドは、すでに廃園となっていますが、現在は公園となり伏見桃山城の天守閣もそのまま残っています。
10月上旬に京都市伏見区の明治天皇伏見桃山陵を訪れた後、北に約7分歩き、伏見桃山城も訪れました。 伏見桃山城は、豊臣秀吉が築いた伏見城ではなく、昭和にキャッスルランドという遊園地に建てられたお城です。 キャッスルランドは、すでに廃園となっていますが、現在は公園となり伏見桃山城の天守閣もそのまま残っています。
10月上旬に京都市伏見区の乃木神社に参拝した後、北に約10分歩き、明治天皇伏見桃山陵(めいじてんのうふしみのももやまのみささぎ)を訪れました。 明治天皇伏見桃山陵は、その名のとおり、明治天皇のお墓です。 京都市内には、多くの天皇陵がありますが、そのほとんどがコンビニの建物程度の面積です。 ところが、明治天皇伏見桃山陵は、とても広く、まさに天皇陵といった風格があります。
10月上旬に京都市伏見区の御香宮神社に参拝した後、東に約10分歩き乃木神社を訪れました。 乃木神社は、大正5年(1916年)に創建された陸軍将軍の乃木希典(のぎまれすけ)を祀る神社です。 京都市内には、創建から1000年以上の歴史を持つ神社がいくつもあるので、乃木神社は比較的新しい神社といえます。
10月上旬。 京都市伏見区の御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)に参拝しました。 この時期の御香宮神社では、御香宮神幸祭が行われ、2023年は9月30日から10月8日までが祭礼の期間となります。
10月上旬の夕方に京都市伏見区の伏見稲荷大社に参拝しました。 伏見稲荷大社では、10月1日から9日まで、午後6時から午後8時30分の間、千本鳥居の周辺がライトアップされる千本灯籠が行われています。 拝観は無料で、夜にお参りをした方は、誰でも、ライトアップされた千本鳥居を歩くことができます。
安政5年(1858年)に江戸幕府が、尊王攘夷を唱える志士たちを次々と捕らえる安政の大獄が起こりました。 最初に捕縛されたのは梅田雲浜で、他に頼三樹三郎、橋本左内、吉田松陰らも捕らえられました。 この時、梁川星巌(やながわせいがん)も捕らえられる予定でしたが、当時流行していたコレラにかかって死亡していたため捕縛を免れました。
9月19日に常林寺に萩を見に行った後、京都市上京区の相国寺に参拝しました。 相国寺は、室町幕府3代将軍の足利義満が創建した臨済宗のお寺です。 京都御苑の北に位置し、広々とした境内を持っています。
9月19日に平安神宮に神苑の無料公開を見に行ってきました。 中神苑まで拝観を終え、東神苑に向かいます。 平安神宮の神苑は、この東神苑が最後です。
9月19日に平安神宮の神苑無料公開に行ってきました。 西神苑のスイレンを見た後、その東にある中神苑にやって来ました。 中神苑は、中心に蒼龍池と呼ばれる池が配されており、趣は西神苑と似ています。
9月19日に平安神宮の神苑の無料公開に行ってきました。 南神苑で秋の花を見た後にやって来たのは西神苑です。 西神苑は、6月のハナショウブがきれいなことで知られています。 9月でも白虎池でスイレンが咲いているので、初秋に拝観するのもおすすめです。