本能寺に師走のお参り・2017年
12月中旬に京都市中京区の本能寺に参拝しました。 本能寺は、寺町のアーケード街に建つ日蓮宗のお寺で、ショッピングのついでにお参りするのに便利な場所に建っています。 でも、本能寺に参拝するのは久しぶりです。 お寺の前を通ることはよくありますが、いつでもお参りできるという安心感のためか、意外と境内に入る機会が少な目なのです。
12月中旬に京都市中京区の本能寺に参拝しました。 本能寺は、寺町のアーケード街に建つ日蓮宗のお寺で、ショッピングのついでにお参りするのに便利な場所に建っています。 でも、本能寺に参拝するのは久しぶりです。 お寺の前を通ることはよくありますが、いつでもお参りできるという安心感のためか、意外と境内に入る機会が少な目なのです。
12月中旬。 京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、1年のうちに何度も訪れるのですが、年末が近づくこの時期に訪れたことは過去にないように思います。 特に何か目的があったわけではありませんが、近くを通りかかったので広大な京都御苑の中を歩くことにしました。
戦国時代の終焉に大きく貢献した織田信長は、京都に20回以上訪れたことがあります。 最初に上洛した時には東山区の東福寺に陣を布き、亡くなった時は中京区の本能寺に泊まっていました。 特に本能寺の変が歴史的に有名なため、本能寺が信長在京中の定宿だったと思われている節がありますが、実は信長が定宿としていたのは上京区の妙覚寺です。
慶応4年(1868年)正月3日に起こった鳥羽伏見の戦いは、明治新政府軍と旧幕府軍とが1年半に渡り戦った戊辰戦争(ぼしんせんそう)の始まりでした。 戦場になったのは、その名のとおり京都の鳥羽と伏見です。 薩摩藩と長州藩を主体とする新政府軍は旧幕府軍よりも兵力は少なかったものの、最新の武器を装備していたことで、この戦いに勝利しました。 鳥羽伏見の戦いには薩摩藩から西郷隆盛も参戦しています。 彼は、東山の即宗院に陣を構え、裏山に大砲を並べて旧幕府軍に向かって砲撃し、鳥羽伏見の戦いの勝利に貢献しました。
11月中旬に京都市北区の大徳寺を訪れた時、その塔頭(たっちゅう)の龍源院(りょうげんいん)に参拝しました。 大徳寺にある塔頭寺院は、通常非公開のところが多いのですが、龍源院は普段から拝観できます。 境内には4つの庭園があり、それらを鑑賞することが今回の参拝の目的であります。
2017年の京都の紅葉も、ほとんどが終わりました。 下鴨神社はまだ紅葉が残っているかもしれませんが、京都全体では終了しています。 2017年の紅葉は例年よりも1週間ほど見ごろに入るのが早く、色づくのが遅い紅葉の名所も、いつもの年より見ごろを迎えるのが早かったですね。 今回の記事は、2017年に訪れた紅葉の名所の総集編です。
11月末に京都市上京区の北野天満宮に紅葉を見に行った後、近くの千本釈迦堂に立ち寄りました。 千本釈迦堂も、境内にカエデが何本か植えられているので、秋になれば紅葉を見ることができます。 と言いながら、この時期に千本釈迦堂に参拝するのは今回が初めてなんですけどね。
11月末。 京都市上京区の達磨寺法輪寺に参拝しました。 達磨寺法輪寺は、その名のとおり、ダルマが有名なお寺です。 境内には、比較的多くのカエデが植えられているので、秋は紅葉も見ることができます。
毎年、11月から12月にかけて、京都市内の各地で様々なイルミネーションが行われています。 京都駅ビルでも、大階段グラフィカルイルミネーションが実施されており、12月上旬に見に行ってきました。 京都駅という交通至便な場所でイルミネーションが見れるのはありがたいですね。
毎年12月になると嵐山で開催される嵐山花灯路。 2017年の開催期間は12月8日から17日までです。 嵐山花灯路は、過去に何度か見に行っており、今年も初日の12月8日に見てきました。 と言うことで、今回の記事では、嵐山花灯路初日の模様をお伝えします。