南禅寺と京都市国際交流会館のサツキ・2020年

6月上旬。 京都市左京区の真如堂に参拝した後、南禅寺にも参拝しました。 南禅寺は、紅葉の名所ということもあり、境内には多くのカエデが植えられています。 5月から6月にかけては、カエデの新緑も美しいのですが、観光で訪れる人は少ないです。 そのため、境内は混雑することなく、静かに歩くことができますね。

初夏の建仁寺の風景・2020年

5月下旬に京都市東山区の八坂神社にサツキを見に行った後、近くの建仁寺に参拝しました。 建仁寺は、東山の繁華街である祇園に建っているのですが、意外と観光や旅行で訪れる人が少な目です。 春や秋の行楽シーズンでも、混雑することがないので、人ごみが苦手な方におすすめなんですよね。

大谷祖廟のサツキ・2020年

5月下旬。 京都市東山区の清水寺にサツキを見に行った後、大谷祖廟を訪れたました。 大谷祖廟は、東本願寺の廟所で、参道に多くのサツキが植えられており、そろそろ花を咲かせているはずです。

大谷本廟の咲き始めのサツキ・2020年

5月下旬に京都市東山区の智積院に参拝した後、北に10分ほど歩き、大谷本廟を訪れました。 大谷本廟には、参道や仏殿の近くにサツキが植えられており、5月下旬から6月上旬に見ごろを迎えます。 今回の参拝の目的は、そのサツキを見ることにあります。

初夏に参拝した豊国神社・2020年

5月下旬。 京都市東山区の豊国神社に参拝しました。 豊国神社には、天下統一を果たした豊臣秀吉が祀られています。 歴史的に有名な人物が祀られている豊国神社ですが、普段は、参拝者が少な目です。 初夏の散策しやすい気候でも、豊国神社に人が増えることはほとんどないですね。

清水寺で見ごろを迎えたサツキ・2020年

5月下旬に京都市東山区の大谷本廟に参拝した後、清水寺にも参拝しました。 清水寺は、京都の観光名所の中でも特に人気があり、国内外から多くの旅行者や観光客の方が訪れます。 修学旅行生の姿もよく見かけますね。 この時期の清水寺では、西門下のサツキが花を咲かせます。 今回の参拝は、そのサツキを見ることが目的であります。

八坂神社の西楼門前のサツキと新しくなった大国主社

5月下旬。 京都市東山区の大谷祖廟に参拝した後、八坂神社に参拝しました。 八坂神社は、西楼門の前に多くのサツキが植えられており、毎年5月下旬から6月上旬にかけて見ごろを迎えます。 朱色の西楼門と赤色のサツキがよく調和しており、東山四条の交差点から眺める景色がとてもきれいなんですよね。

赤山禅院の拝殿の屋根の上にいる猿

京都市左京区の叡山電車の修学院駅から北東に15分ほど歩いた場所に赤山禅院(せきざんぜんいん)というお寺が建っています。 赤山禅院は、比叡山延暦寺の別院で、慈覚大師円仁の遺命により弟子の安慧(あんね)が仁和4年(888年)に創建したのが始まりといいますから、1100年以上の長い歴史を持っています。 その赤山禅院の拝殿の屋根の上には、サルがおり、参拝者に人気があります。