妙蓮寺の御会式桜が5分咲き・2020年
3月中旬。 京都市上京区の妙蓮寺(みょうれんじ)に参拝しました。 妙蓮寺は、日蓮宗のお寺で、日蓮聖人が入滅した10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまの誕生日の4月8日頃に満開になる御会式桜(おえしきざくら)という珍しい桜が植えられています。 冬を越した御会式桜は、そろそろ花数が多くなっているはずです。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月中旬。 京都市上京区の妙蓮寺(みょうれんじ)に参拝しました。 妙蓮寺は、日蓮宗のお寺で、日蓮聖人が入滅した10月13日頃から咲き始め、お釈迦さまの誕生日の4月8日頃に満開になる御会式桜(おえしきざくら)という珍しい桜が植えられています。 冬を越した御会式桜は、そろそろ花数が多くなっているはずです。
3月中旬。 京都市上京区の水火天満宮に参拝しました。 水火天満宮には、早咲きの紅枝垂れ桜が植えられており、毎年3月の終わりから4月の始めにかけて見ごろを迎えます。 2020年は暖冬だったため、京都では早咲きの桜が例年よりも1週間ほど早く咲いています。 水火天満宮の紅枝垂れ桜も、例年だとまだつぼみですが、今年はもう咲き始めているのではないかと思い見てきました。
3月中旬に京都市北区の地蔵院に参拝しました。 地蔵院には、立派な五色八重散り椿が植えられており、毎年3月になると見ごろを迎えます。 今回の参拝は、その五色八重散り椿を見ることが目的であります。
3月中旬。 京都市北区の平野神社に参拝しました。 平野神社には、魁(さきがけ)と呼ばれる枝垂れ桜が神門の近くに植えられており、その名のとおり、いち早く開花して桜シーズンの到来を告げます。 例年だと3月下旬に見ごろを迎える魁ですが、2020年は暖冬の影響から京都各地で枝垂れ桜の開花が早まっており、魁もおそらく開花が早くなっているだろうと思い、3月中旬に平野神社を訪れることに。
3月中旬に京都御苑に早咲きの枝垂れ桜を見に行った際、桃林も見てきました。 京都御苑の桃林では、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、桃の花がきれいに咲きます。 2020年は、暖冬の影響からか、桜だけでなく桃の開花も早まっており、3月中旬にすでに見ごろを迎えていました。
3月中旬に京都市左京区の檀王法林寺(だんのうほうりんじ)に参拝しました。 この時期の檀王法林寺では、参道で椿が咲き、境内でも桃桜が開花します。 今回の参拝は、その椿と桃桜を見ることが目的であります。
3月中旬。 京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には、多くの種類の桜が植えられており、早咲きの品種は、3月中旬から咲き始めます。 京都御苑の早咲きの桜は、出水の枝垂れ桜や近衛邸跡の糸桜が人気で、毎年3月下旬に見ごろとなります。 でも、2020年は暖冬だったので、おそらく例年よりも早く開花しているだろうと思い、3月中旬に京都御苑を訪れた次第です。
3月中旬に京都市上京区の清浄華院(しょうじょうけいん)に参拝しました。 清浄華院には、早咲きの蜂須賀桜(はちすかざくら)が植えられており、そろそろ咲き始めている頃です。 今年は暖冬だったため、京都の早咲きの桜が例年よりも早く開花しています。 清浄華院の蜂須賀桜も、もしかしたら見ごろを迎えているのではないかと思い見に行ってきました。
3月中旬。 京都市左京区の長徳寺を訪れました。 長徳寺では、毎年、3月中旬にオカメ桜が見ごろを迎えます。 ソメイヨシノの開花はまだ先ですが、一足早く桜を見られるとあって、長徳寺は桜愛好家に人気があります。 私も、毎年のように長徳寺のオカメ桜を見に行ってます。
3月上旬。 京都府八幡市の和気神社(わけじんじゃ)に参拝しました。 和気神社には、梅が数本植えられており、毎年2月の終わりから3月上旬にかけて見ごろを迎えます。 今回の参拝は、その梅を見ることが目的ですが、暖冬の今年は、そろそろ終わりが近づいているかもしれません。