桂川・宇治川・木津川の三川合流地点

京都府には、桂川、宇治川、木津川という大きな川があります。

3つの川は、最終的に合流してひとつの川となります。

その3つの川が合流する地点は、三川合流地点と呼ばれます。

桂川

桂川は、京都市の西側を北から南に流れる河川です。

上流の方は、上桂川、大堰川(おおいがわ)、保津川などと呼ばれています。

桂川という名称になるのは、京都市西京区の嵐山辺りで、いつも観光客でにぎわっている渡月橋付近です。

桂川と渡月橋

桂川と渡月橋

この渡月橋付近から三川合流地点までを桂川といいます。

ちなみに京都市中心部を流れる鴨川は、伏見区の羽束師橋で桂川と合流します。

宇治川

宇治川は、京都府の東から西に流れる河川です。

水源は琵琶湖で、上流は瀬田川と呼ばれています。

宇治川

宇治川

宇治川と言えば、平安時代末期の宇治橋の戦い宇治川の戦いが有名ですね。

実際に宇治川の流れを見た時は、水量の多さに驚かされました。

木津川

木津川は、京都府の南東から西に流れる河川です。

水源は、三重県の青山高原。

普段は、水量がそれほど多くないのですが、大雨や台風の時には、信じられないほど水量が増します。

八幡市と久御山の間に架かる流れ橋は、何度も洪水で流され、その都度修復されてきました。

木津川と流れ橋

木津川と流れ橋

台風で破壊された流れ橋については、以下の過去記事で紹介していますので、ご覧になってください。

三川合流地点の桜の名所背割堤

以上、簡単に桂川、宇治川、木津川を説明しました。

これら3つの川が合流する三川合流地点は、八幡市にあります。

まず、最初に合流するのは、宇治川と木津川です。

2つの川が合流する辺りには、御幸橋という橋がかかっています。

そして、御幸橋の西側には、背割堤という堤防があり、そこにはたくさんの桜の木が植えられています。

三川合流地点の背割堤

三川合流地点の背割堤

春になると堤防の遊歩道は、満開の桜のトンネルとなり、多くの人が観光で訪れます。

この背割堤の西側で宇治川と木津川が合流した後、さらに桂川が合流して大阪湾へと注ぐ淀川に名称を変えるのです。

下のリンクは、三川合流地点の地図で、中心部分が背割堤です。

淀川は、さすがに3つの川が集まってできているため、その水量は合流前の河川とは比較になりません。

川幅も非常に広く、その流れは雄大さを感じさせます。

なお、京都府の三川合流については、「AGUA」というWEBサイトの下記ページで詳しく解説されていますので、ご覧になってください。