梅まとめ2025年

3月が終わりに近づき、そろそろ今年の梅も終了といった感じです。

今年の京都は、梅の開花が非常に遅く、3月以降に見ごろを迎えたところが多かったです。

開花が早かった昨年とは全く反対になりましたね。

ここ数年は、観梅の予定を立てにくく、困ったものです。

さて、今回の記事では、2025年の梅を振り返ります。

2月10日

今年最初の観梅は、2月10日でした。

この日は、東山に梅を見に行ってきました。

智積院

智積院(ちしゃくいん)では、梅がちらほらと咲き始めていました。

智積院

智積院

でも、ほとんどの梅がつぼみの状態でしたね。

智積院の他にも梅を見に行ったのですが、全く咲いておらず、今年の梅は開花が遅いことがわかりました。

3月6日

今年2回目の観梅は、3月6日でした。

2月中に梅を見に行っても、ほとんど咲いていないだろうと思い、3月に入るまで待ちました。

この日は、京都御苑周辺の梅の名所を訪れました。

下御霊神社

下御霊神社では、天満宮前の白梅が見ごろとなっていました。

下御霊神社

下御霊神社

白梅は早咲きで、1月に開花する年もあるのですが、今年は遅咲きの梅くらい開花が遅かったですね。

この白梅は、まだつぼみも見られ、これからもっと華やかになりそうでしたよ。

一方、遅咲きの紅梅は、ようやく咲き始めたばかりで、この日は数輪だけしか見られませんでした。

京都御苑

京都御苑では、出水の小川のほとりに植えられている白梅が満開になっていました。

京都御苑

京都御苑

近づくと甘酸っぱい香りが漂っており、ようやく梅の季節が到来したと実感できましたよ。

梅林も、早咲きの梅が見ごろを迎えていましたが、遅咲きの梅は、まだこれからといった感じでしたね。

その他に訪れた梅の名所

3月18日

今年最後の観梅は3月18日でした。

例年だと、すでに早咲きの桜を見に行く頃ですが、まだ梅を見に行っていました。

この日は、京都駅周辺の梅の名所を訪れました。

梅小路公園

梅小路公園(うめこうじこうえん)では、3ヶ所の梅林すべてで梅が満開となっていました。

梅小路公園

梅小路公園

こんなにたくさんの梅が咲く梅小路公園を訪れたのは、今年が初めてですね。

例年だと2月に訪れることが多いのですが、どうやら3月に入ってからの方が梅がきれいなようです。

品種も多く、紅白の梅が咲き乱れていましたよ。

菅大臣神社

菅大臣神社では、白梅は見ごろを終えようとしていましたが、遅咲きの紅梅が咲き始めていました。

また、枝垂れ梅は見ごろを迎え、ピンク色の花をたくさん咲かせていましたね。

菅大臣神社

菅大臣神社

菅大臣神社の梅は、全体的に遅咲きなのですが、今年は例年よりもさらに開花が遅かったです。

もしかしたら、4月に入っても、紅梅が咲いているかもしれません。

その他に訪れた梅の名所

以上が今年訪れた梅の名所です。

今年は、あまり梅を見に行けませんでしたが、例年よりきれいな梅を見られました。

京都では、新しい梅の名所もできているところがあるので、来年は、そちらにも足を運びたいですね。

また、きれいな梅に出会えるのを1年間待ちましょう。

宿泊