立本寺の枝垂れ桜が満開見ごろ・2016年
3月も終わりに近づいたある日の夕暮れ時。 京都市上京区の立本寺を訪れました。 立本寺は、それほど有名なお寺ではありません。 でも、境内にたくさんの桜が植えられているので、春になると一面が華やかになります。 そのため、地元の方や桜好きの方には人気のあるお寺です。
観光名所、史跡、四季折々の風景を写真とともに紹介するブログ。※アフィリエイト広告を利用しています。
3月も終わりに近づいたある日の夕暮れ時。 京都市上京区の立本寺を訪れました。 立本寺は、それほど有名なお寺ではありません。 でも、境内にたくさんの桜が植えられているので、春になると一面が華やかになります。 そのため、地元の方や桜好きの方には人気のあるお寺です。
3月末に京都市上京区の本満寺に参拝してきました。 春の本満寺では、立派な枝垂れ桜がたくさんの花を咲かせます。 その枝垂れ桜を観賞するのが今回の参拝の目的です。
3月末。 京都市左京区の下鴨神社にお参りしてきました。 下鴨神社には、枝垂れ桜やヤマザクラなどの桜が植えられており、見ごろ時期はソメイヨシノよりも早いです。 桜の数はそれほど多くはないのですが、一足早いお花見をしたい方は、ソメイヨシノの見ごろ前に訪れると良いでしょう。
3月末に京都市北区の平野神社に参拝してきました。 平野神社は、京都市内でも屈指の桜の名所で、境内には様々な種類の桜がたくさん植えられています。 早咲きの桜から遅咲きの桜まで、珍しい品種の桜が境内のいたるところに植えられており、4月下旬までお花見を楽しめます。 平野神社には、何度か桜を見に行ったことがあるのですが、今回は夜桜のライトアップを見に行ってきました。
3月28日に京都市東山区の祇園白川に桜を見に行ってきました。 祇園は、昔ながらの京都らしい町並みが残る地域で、国内はもちろんのこと海外からお越しの方にも大変人気があります。 特に春は観光客の方が多くなり、枝垂れ桜やソメイヨシノを見ようと訪れる人々で混雑することがあります。
3月下旬。 京都市右京区の広隆寺(こうりゅうじ)に参拝してきました。 広隆寺は、京都で最も古いお寺です。 その広隆寺では、毎年春になると桜が咲くのですが、ソメイヨシノよりも先に山桜(ヤマザクラ)が見ごろを迎えます。
3月下旬。 本格的な桜シーズンが始まる直前に京都市右京区の車折神社(くるまざきじんじゃ)に参拝してきました。 車折神社は、早咲きの桜が多く植えられており、ソメイヨシノよりも早くお花見できる神社として知られています。 早咲きの桜の中でも、特に人気なのが溪山桜(けいせんさくら)と呼ばれている枝垂れ桜で、それを見ることが今回の参拝の目的であります。
3月下旬に京都市上京区の京都御苑に近衛邸跡の糸桜と出水の枝垂れ桜を見に行きました。 そして、その日は、京都御苑内にある桃林にも立ち寄って桃の花も観賞しました。 今回の記事では、その模様をお伝えします。
3月下旬に訪れた京都御苑。 すでに御苑内の北側にある近衛邸跡では糸桜が満開になっていました。 そして、近衛邸跡の糸桜とほぼ同じ時期に咲き始めるのが出水の枝垂れ桜です。 京都御苑内には、多くの枝垂れ桜が植えられていますが、樹形の美しさでは出水の枝垂れ桜が一番だと思いますね。
3月下旬に京都市上京区の京都御苑を訪れました。 京都御苑には様々な種類の桜が植えられており、この時期は、北側にある近衛邸跡で糸桜が見ごろを迎えます。 例年、糸桜の見ごろは春分の日前後なので、きっと満開になっているはずです。